BBS :: Top 20 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
こんにちは、突然の書き込み失礼いたします。 私たちは、「葛飾区民合唱団」と申します。 平成4年に葛飾区の呼びかけで発足した後、現在は自主的に活動しているアマチュア混声合唱団です。 この度、来たる9月13日(日)に私どもの 第23回定期演奏会を開催いたします。 今回は邦人合唱組曲の名作、ヴィヴァルディの「四季」と日本歌曲の意表をつくドッキング、そして若々しいシューベルト初期の宗教曲とバラエティに富んだプログラムを用意しました。まだまだ未熟な私達ですが、ご一緒に楽しいひと時を過ごしませんか。 皆様のお誘い合わせの上ご来場いただけますよう、団員一同心よりお待ちしております。 ***葛飾区民合唱団第23回定期演奏会*** ◇日時: 2009年9月13日(日) 14:00開演 13:30開場 ◇会場:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 京成線 青砥駅下車 徒歩5分 ◇入場料:1000円 ◇曲目:信長貴富作曲 『ヴィヴァルディが見た日本の四季』 シューベルト作曲 『ミサ 第2番ト長調』 團伊玖磨作曲 『混声合唱組曲 筑後川』 他 ◇指 揮 : 外山浩爾 藤井 正 ◇ピアノ : 平山桃子 65歳以上の方と、当団ホームページをご覧の方30名様をご招待します。 詳しくは下記のホームページをご覧下さい。 チケット&お問合せ ホームページアドレス:http://kkc1992.exblog.jp/ |
|
yumieさん、いつも書き込みありがとうございます。 また、昨日は成田までのお出迎え、お疲れ様でした。 いよいよビクトリア合唱団が来日しましたね! 昨日のうちに大阪・伊丹まで移動し、今日は尾道公演です。 東京公演の準備もここからが佳境です。 素晴らしい演奏会にしましょう! |
|
yumieさん、いつもお世話になっています。 また、書き込みをありがとうございます。 ビクトリアのメンバーは明日にはグアテマラを出発するとのこと、 本当にいよいよという感じがします。 また彼らに会って、 演奏を聴けることを考えるとわくわくしますね。 一行が無事に成田に着いて、 各地のコンサートが盛況となることを願っています。 |
|
こんにちは。 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。 いよいよ22日(水)には、ビクトリア合唱団が成田に到着しますね。 一時は 新型インフルエンザによる影響を 真剣に心配したのに……、まるで大昔の話のようになりました。 みんな元気に来てくれることを確かめに、 22日には、成田へ顔を見に行こうと思っている私です。 ちっともスペイン語が話せるようにはなれなかったけれど… ニコニコ笑っているだけでも許してもらおう…っと (^^ゞ |
|
突然の書き込み失礼致します。東京樂画会と申します。 パヴァロッティ、グルべローヴァ他出演のオペラ映画 「リゴレット」上映会のご案内を致したく、書き込みをさせて頂きました。 (不適切であれば削除をお願いいたします) ◎ヴェルディの傑作オペラ「リゴレット」を、 物語の舞台であるマントヴァで、実際にロケーション撮影を行い完全映画化した、 ジャン=ピエール・ポネル監督による82年制作の名作です。 ◎パヴァロッティのマントヴァ公爵は、初来日の時に聴衆が感激のあまり舞台に上がり、 彼に抱きつくという有名なハプニングの際にも演じていた役で、最高のハマリ役! ◎ヴィクセルのタイトルロール、グルベローヴァのジルダも素晴らしい傑作です。 ◎オペラ映画における日本語字幕は、映画の特徴として目で追いやすく、 舞台上演の字幕投影や電光掲示と比べて、 圧倒的に歌詞が分かりやすいと大好評をいただいております。 皆様でお誘いあわせのうえ、お申込みいただければ幸いです。 ♪日時 2009年7月18日(土) ?@11時 ?A2時 ?B5時 ♪場所 銀座ブロッサムホール(中央区立中央会館) ※地下鉄有楽町線 新富町駅 1番出口徒歩2分 ♪入場料 前売り2500円/当日2800円 団体割引(5名様以上)2200円 ※全席自由 ※未就学児の入場はできません ♪お申し込み・お問い合わせ先 東京樂画会(とうきょうがくがかい) TEL 03−3498−2508 ※受付時間は平日9時半〜17時半 |
|
突然の書き込み、失礼致します。 Collegium Cantorum YOKOHAMA(旧団名:横浜室内合唱団「海〜kai〜」)の鈴木と申します。 この度、4度目の演奏会を開催することとなりましたので、 ご案内させて頂きたく、書き込み致しました。 Collegium Cantorum YOKOHAMA 第4回演奏会 Various Sounds. 2009.6.28 (Sun) 開場 13:30 / 開演 14:00 指揮:松下 耕・蟹江 春香 ピアノ:浅井 道子・笹 有理子 会場:第一生命ホール 都営大江戸線「勝どき」駅 A2a出口 徒歩8分 料金:¥2,000 [全席自由] チケット申込URL http://www2.to/ccy/ticketform.html ○曲目 Sicut cervus / G.P.da Palestrina Ave verum corpus / W.Byrd ほか MAGIC SONGS / R.Murray Schafer 日本民謡による混声合唱のためのコンポジション「南へ」 / 松下 耕 混声合唱曲集「木とともに 人とともに」/ 三善 晃 創団以来4度目の単独コンサートとなります今回は、 Various Sounds.と題してお送りします。 三善 晃と谷川俊太郎による「いのち」のコラボレーション 混声合唱曲集「木とともに 人とともに」、 声と音像で現代に魔法を蘇らせるR. Murray Schaferの「MAGIC SONGS」、 そして我らが松下 耕が1992-93年に作曲した幻の未出版作品集 日本民謡による混声合唱のためのコンポジション「南へ」の再演など 様々な合唱によるサウンドをお楽しみいただけます。 皆様のご来場を心よりお待ち申しあげております。 貴重なスペースをありがとうございました。 ■合唱団HP http://www2.to/ccy ■演奏会特設HP http://www2.to/ccy/4thconcert.html |
|
Brilliant Harmonyの照沼と申します。 この度、私どもの第20回記念定期演奏会を開催させて頂く運びとなりました。 この場をお借りして、ご案内をさせてください。 "the Restart"と題した第20回という節目の年である今回、合唱が持つ 可能性を改めて見つめて未来に向かいたいという願いを込めて、常任 指揮者である松下耕の委嘱作品初演をはじめ世界中から様々な曲を 集めました。 お楽しみいただけたら幸いです。 Brilliant Harmony 20th Anniversary Concert "the Restart" 2009年7月4日(土) 川口総合文化センターLILIA音楽ホール (JR京浜東北線川口駅西口下車徒歩1分) Open 14:30 Start 15:00 Open 18:30 Start 19:00 【昼夜2回公演】 ●指 揮 : 松下 耕 ●ピアノ : 斎木 ユリ ●合 唱 : Brilliant Harmony ◆プログラム 松下耕委嘱作品 初演 女声合唱とピアノのための「さふらん」 / 松下 耕 Ave Maria / Franz Biebl Enek Szent Istvan Kiralyhoz / Zoltan Kodaly Madardal / Bartok Bela etc… ◆チケット 【全席自由】 前売:2,800円(一般) 2,000円(学生) 当日:3,000円(一般・学生) *学生券は大学生までの学生を対象とし、演奏会事務局にて前売のみ、枚数限定での取扱い。 ◇チケット取扱い ・ インターネット申込み https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42773193(専用申込サイト)からお申込みください。 尚、当日券は各公演1時間前より「当日券窓口」にて販売いたします。 ・ 店頭販売 リリア・チケットセンターにて取り扱い中 ◆お問合せ先 TEL 090-2942-8158 《演奏会事務局・堀内》 E-mail concert@brilliantharmony.com 《演奏会事務局》 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 |
|
年末“日墺ウィーン「第九」コンサート”のご案内です。よろしくお願いいたします。 <2009年末 IJCCウィーン公演 International Joint Concert Choir> ◆ベートーヴェン「第九」・モーツァルト「戴冠ミサ」親善ジョイントコンサート合唱員募集のご案内◆ 初夏の候、皆様にはますますお忙しくご活躍のこととお喜び申し上げます。 さて、今年年末、12月29日にオーストリア・ウィーンにおいてウィーン・マドリガル合唱団と私どもが特別に編成し派遣するIJCOオーケストラとで親善ジョイントコンサートが実施されることになりました。 つきましては、同ジョイントコンサートにてマドリガル合唱団と一緒に歌っていただく方々を募集いたしますので、どうぞ皆様お誘い合わせのうえご参加くださいますようお願いいたします。概要は下記の通りです。 なお、より詳しい内容を記した募集パンフレットを用意してありますので、ご覧になりたい場合はEメールあるいはファックスにてご住所とお名前をお知らせください。郵送させていただきます。 あるいは私どものウエブサイトでもご覧いただけます。「ジョイントコンサート」でご「検索」ください。 それではご参加をお待ち申し上げます。 ジョイントコンサート国際委員会 事務局長 垣沼佳則 jointcon@vesta.ocn.ne.jp ・演奏会日時: 2009年12月29日(水) 20時30分開演(予定) ・演奏会会場: オーストリア・ウィーン ラインツ教会 ・合唱団: ウィーン・マドリガル合唱団ならびに日本からの合唱参加者20名 ・オーケストラ: IJCOオーケストラ(International Joint Concert Orchestra)70名 ・旅行期間: 2009年12月25日(金)成田空港発 〜2010年1月2日(土) 成田空港着 ・旅行経路: 成田〜ミュンヘン(1泊)〜ザルツブルク(1泊)〜ウィーン(5泊)〜成田 ・演奏曲目: ベートーヴェン 交響曲第九番「合唱付」(ベーレンライター新版) モーツァルト 戴冠ミサ K.317(ベーレンライター版・IJCOヴィオラ追加版) ・指揮者: 石川智己【IJCO音楽監督】/リカルド・ルナ【ウィーン・マドリガル合唱団音楽監督】 |
|
はじめましてEnsemble Ever Green の皆様 桜企画広報三浦と申します。 このたび、プロヨーデル歌手「北川桜」が、日本人として初めてスイスのオイグスター社よりCDをリリース、スイスのCDショップ店頭に並ぶこととなりました。 つきましては、5月30日土曜日にCD発売イベントを開催いたします。 是非、皆様に告知をご一読いただけたらと思い書き込みさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ☆CD「Es Fascht fur mis Harz」 ※ジャケット画像 http://jodel.sakura.ne.jp/data/cd.jpg 自然を感じる、体のびのび オーガニックなスイスヨーデル♪ 朝、歯磨きしながら、掃除しながら、料理しながら、そこにスイスの山と、おいしい空気が広がります♪ 曲目はスイスヨーデルの巨匠マリー・テレーズ・フォングンテンの作品を中心に本場の歌声をお届け。マリーテレーズとの2重唱も。 北川桜がヨーデル歌手として「プロ20年」の節目に当たる記念すべき作品です。 スイス在住の方はコチラ(http://www.tyrolis.com/schweiz/index.php?main_page=product_music_info&products_id=250)、日本在住の方はコチラ(http://jodel.sakura.ne.jp/shop/)。 ☆プロフィール 国立音楽大学声楽科卒業。二期会オペラ会員在籍。 1994年アルプスの音楽隊エーデルワイスムジカンテン結成。 ホールコンサート、イベント等で活躍し、「ポンキッキーズ」など子供番組にも多数出演。 NHK海外放送(ドイツ語版)、又ドイツ国営放送ZDFにも度々取り上げられ、国内のメディアではNHKレポーター、テレビCMなど幅広く活躍している。 2008年スイス連邦ヨーデルフェストにおいて、日本のプロのヨーデラーとしては初めて1級を習得。 スイスヨーデルコーラスクラス「ビッツフリーデhttp://www.h6.dion.ne.jp/~edlweiss/sakura/chorus_info.html」を指導。 YOUTUBE http://www.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&user=edelweisssakura ※ご案内チラシはこちら http://jodel.sakura.ne.jp/data/concert0530.jpg ■告知 「北川桜ヨーデルCD発売記念コンサート」 ■日時 平成21年5月30日土曜日 ■場所 めぐろパーシモンホール 小ホール 東急線都立家政から徒歩7分 Web: http://www.persimmon.or.jp/ ■開場 18時45分 開演19時 ■入場料 大人\2,900 小学生〜高校生\1,000 チケット取り扱い 目黒子ども劇場 Web: http://home.catv.ne.jp/kk/kogeki-m/ TEL: 03-3713-3581 主催 目黒子ども劇場 共催 桜企画 --------------------------------------------------------------- (有)桜企画 TEL: 03-3315-1581 MAIL:sakurakikaku@k6.dion.ne.jp --------------------------------------------------------------- |
|
突然の書き込みにて失礼いたします。 <ヘンデル没後250年記念>− 世界各国から450名のシンガーがドイツの古都トリアーに集結 ◆“メサイア・イン・トリアー”世界合唱祭2009年7月開催のご案内◆ さて、毎年2月にヘンデルの生誕地ハレで開催される「ハッピー・バースデイ・ヘンデル」はメサイアを愛好する方々にはすっかりお馴染みになりました。 今年はヘンデル没後250年を記念し、この2月のハレでのメサイアに加え、7月に欧州各国・米・日本など10カ国から450名のシンガーをモーゼル河畔の古都トリアーに集め、アイルランドのプロインシアス・オードウィン氏の指揮の下、ライニッシュ・フィルハーモニー・オーケストラとともに『メサイア』を歌います。 ローマ時代の遺跡が今なお街のいたるところに残るトリアー滞在中、有名なローマ遺跡、「ポルタ・ニグラ(黒い門)」での交歓会、隣接するブルンネンホフでの”Choir Music from near and far”コンサート、1700年の歴史を誇るコンスタンティヌス・バジリカ(宮殿)でメサイア・コンサートが行われます。詳しくは、主催者の次のウエブサイトをご覧ください。 http://www.messiah-in-trier.de/index.php?Sing_Messiah ″メサイア・イン・トリアー??の日本窓口となる当ジョイントコンサート国際委員会では日本からの参加枠30名を確保し、個人でも参加されやすいように参加ツアー(期間7月1日〜8日)が組んであります。詳細は私どもの下記ウエブサイトでご覧いただけます。 http://www.jointconcert.com/ 現在すでに10名ほどの参加申込が来ており、行事が近づくにつれ申し込が増えると思われますので、ご興味をお持ちの方はお早めにご検討のうえ、ご連絡ください。 Eメールあるいはファックスにて資料をご請求ください。(その際は送付先のお名前、ご住所をお知らせください) なお、これまでに、メサイアを歌ったことがない、あるいはずいぶん前に歌って今は忘れてしまったという方々からの問い合わせもあるため、都内で5回の練習会を設定いたしました。練習会参加は義務ではありません。音とりなど心配な方はぜひご参加ください。 練習会日程(練習会場はすべて新宿文化センター第2会議室です) ?@ 4月18日(土)9:15〜11:45 ?A 5月2日(土)13:15〜16:45 ?B 5月23日(土)9:15〜11:45 ?C 6月13日(土)18:15~21:45 ?D 6月27日(土)18:15~21:45 指導者:中川遊子(メゾ・ソプラノ) 北海道北見市出身。北海道教育大学旭川校、同大学大学院を経て、東京藝術大学大学院修士課程声楽科修了。これまでに荻原珪子、杉江光、石田久大、萩原徳子、伊原直子、永井和子の各氏に師事。 第2回中田喜直記念コンクールにて大賞(第一位)受賞。2006年12月には、北見市民ホール自主文化事業『オホーツクの風土が生んだ音楽家シリーズ9』でソロリサイタルを開催した。宗教曲、歌曲、オペラ等に取り組むほか、1人1パート編成による声楽アンサンブル、Voxhumana(ヴォクスマーナ)のメンバーとして、同世代の若手作曲家による新作を初演し、「声」による新しい音楽創造の可能性を探求している。 それではお問い合わせをお待ちしております。 ジョイントコンサート国際委員会 事務局 事務局長 垣沼佳則 jointcon@vesta.ocn.ne.jp ファックス 03−3459−5805 |
|
今日は春の陽気でしたが、明日はまた寒くなるようですね。三寒四温とはこのことなのでしょうか。 さて去る2月22日(猫の日、でしたっけ)にコピスみよしホールにて、独唱会を行いました。 ボイストレーナーの阿久津先生に見ていただいている成果を発揮するべく、団員それぞれが練習してきました。 取り組んだのはイタリア歌曲です。 課題曲は Christoph Willibald Gluck: "O del mio dolce ardor (ああ私のやさしい熱情が)" です。その他、自由曲としてそれぞれが一曲ずつ選曲しました。 個人的には膝がガクガクしましたが、 一人で歌う強さを持った「合唱」はさぞかし強いのだろうなと思いました。 一曲にかける意気込みも、相当のものがありました。 音楽に向き合うとき、こちらが真剣に取り組めば取り組むだけ、 音楽の方も応えてくれるように思いました。 次回の練習も、真摯に歌おうと思います。 |