![]() |
>> BBS >> No.741-760 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
トライトーンの皆様 エバーグリーン団員の西方です。 クリスマスライブのお知らせをありがとうございます! 街もクリスマスの雰囲気がだんだん色濃くなってきましたが、 トライトーンのライブでさらにクリスマス気分が盛り上がると思います。 会場でお会いできるのを楽しみに伺います! |
|
突然の書き込み失礼致します。演奏会のご案内をさせてください。 プロの声楽家のみで結成されたMATが、恒例の「毎年レクイエム」を 今年も演奏いたします。 第3回まであと1週間あまり、チケットも残り少なくなりつつあります。 ベートーヴェンの第九も良いですが、カテドラルという荘厳な会場で、 今年一年をモーツァルトの調べに癒されるのもお勧めです! プログラムも演奏者も充実しているこの機会に是非、 お運びくださいませ。 ****************** モーツァルト・アカデミー・トウキョウ 「毎年レクイエム」第3回 日時:2008年12月5日(金) 19:00開演 18:30開場 場所:東京カテドラル聖マリア大聖堂 チケット:前売 4,500円 (ペアチケット 8,000円 沢井事務所のみ) 当日 5,000円 プログラム:W.A.モーツァルト ディクシットとマニフィカト ハ長調 KV 193 レクイエム KV 626 (式文中で作曲されてない部分は グレゴリオ聖歌を歌います) ****************** |
|
みなさまこんにちは。 混声アカペラポップジャズのトライトーン、クリスマスライブのお知らせです! 日時:12月17日(水) 会場: ブルースアレイジャパン(東京・目黒) 時間:OPEN 18:00 / [1st Stage] 19:30〜 [2nd Stage] 21:15〜 料金(税込): 前売券 テーブル席(指定) 5,000円 / 立見(自由) 5,000円 ※当日券は各料金 500円UP チケットお求め: 予約専用TEL: 03-5740-6041(月〜土/12:00〜20:00) インターネット予約: http://www.bluesalley.co.jp/reservation/index.html (24時間受付) (公演当日のお問い合わせ TEL:03-5496-4381 14:00〜 受付) お問い合わせ: ブルースアレイジャパン TEL:03-5496-4381 ホームページ: http://www.bluesalley.co.jp/index.html なお、12月6日(土)銀座中央会館 12月13日(土)青梅市民劇場 でのコンサートもあります。くわしくはホームページをご覧ください。 ありがとうございました。 |
|
突然の書き込みにして失礼いたします。 千葉県柏市で活動している、音楽集団BVEです。 この場をお借りして、 First Concert 〜聖なる想い〜 のご案内をさせて頂きます。 日時 2008年12月7日(日) 開場 13:30 開演 14:00 場所 アミュゼ柏 クリスタルホール(柏駅東口下車 徒歩5分) チケット代 999円 指揮 大門康彦 ピアノ 津久間陽子 曲目 混声合唱のためのきりしたん「天地始之事」より さんた丸や御かんなんの事 千原英喜作曲 混声合唱組曲 心象スケッチ 高田三郎作曲 宮沢賢治作詞 クリスマスソング(赤鼻のトナカイ ジングルベル もろびとこぞりて 等) 小曲その他 私たちにとって、初めての自主コンサートです。 精一杯歌いますので、お時間がございましたら、 ぜひ皆様のご来場をお待ちしています。 なお、この書き込みが不適切であるならば、 お手数ですが、削除をお願い致します。 |
|
突然の書き込みにて失礼いたします。 来年の“ヘンデル没後250年”には世界のヘンデル・メサイア・ファンが下記メサイア・コンサート参加のためドイツに集まります。日本のメサイア・ファンの皆様のためにも参加枠が確保されましたのでご案内させていただきます。 ◆「ヘンデル・メサイア」 in トリアー2009◆ 7月4日 ◆「ヘンデル・メサイア世界合唱祭」in ハレ◆ 2月28日 没後250年にあたる来年、ハレの「ヘンデル・メサイア世界合唱祭」の主催者ハッピー・バースデイ・ヘンデル協会では(恒例の2月開催の「ヘンデル・メサイア世界合唱祭」 とは別に、)トリアーのKultursommer Rheinland-Pfalzと共同で7月4日にドイツ最古の町トリアーに世界のメサイア・ファン450名を集め、「ヘンデル・メサイア」 in トリアーを盛大に開催いたします。 会場は1700年の歴史を誇る、ローマ皇帝コンスタンティヌスの宮殿「コンスタンティヌス・バジリカ」 とのことで、世界中のメサイア・ファンは今から楽しみにしています。 つきましては、ヘンデル・メサイアを愛唱される皆様のご参加をお願いいたします。ハレ同様世界各国から参加の予定で、日本から参加の枠は30名に限定されております。渡航期間は7月1日(水)〜8日(水)の8日間になります。 また、ヘンデルの生地ドイツ・ハレ市で来年2月28日開催の「ヘンデル・メサイア世界合唱祭」 についても現在参加者を募集しております、併せてもご検討ください。没後250年、また10回目となる今回は演奏をCD録音し、各参加者にそのCDがプレゼントされます。渡航期間は2月24日(火)〜3月3日(火)の8日間です。日本からの参加者枠は40名。 どちらも募集パンフレットを用意してありますので、ご興味が、ございましたら、郵送先とご希望の部数を当ジョイントコンサート国際委員会事務局までお知らせください。(あるいは当国際委員会のホームページでもご覧いただけます。) ◆バッハ「ミサ曲ロ短調」コンサート in ライプチヒ◆ 11月21日 それから、ハレの隣町ライプチヒのバッハ縁のニコライ教会では来年11月21日に日独ジョイントとなる「ミサ曲ロ短調」コンサートが実施されます。出演者募集を開始しました。こちらの渡航期間は11月19日(木)〜24日(火)の6日間です。国内練習は東京にて来年1月中旬から開始し22回を予定。その中で9月下旬にはライプチヒから来日するニコライ教会オルガニスト・音楽監督のユルゲン・ヴォルフ氏から直接指導を受ける予定となっています。詳しくは募集チラシをご請求ください。それではお問い合わせをお待ちいたしております。 なお、万一、貴団掲示板の趣旨にこの内容がそぐわない場合はご遠慮なく削除いただけますようお願いいたします。 ジョイントコンサート国際委員会 事務局 事務局長 垣沼佳則 (ヘンデル・メサイア世界合唱祭 日本連絡代表) E-mail jointcon@vesta.ocn.ne.jp FAX 03-3459-5805 |
|
はじめまして。突然の書き込み失礼致します。この場をお借りして演奏会のご案内をさせてください。 この書き込みが不適切な場合は、お手数ですが削除をお願いします。 <中央大学音楽研究会混声合唱団 第45回定期演奏会> J.S.バッハ「ロ短調ミサ」 ソプラノ?T : 友利あつ子 ソプラノ?U : 寺田桃恵 アルト : 鈴木涼子 テノール : 阿瀬見貴光 バス : 大森一英 オルガン : 渡邊温子 管弦楽 : アレクテ室内楽団 合唱 : 中央大学音楽研究会混声合唱団 指揮 : 白石卓也 2008.11/19.Wed 開場18:30 開演19:00 於 めぐろパーシモンホール大ホール (東急東横線 都立大学駅徒歩7分) 地図 http://www.persimmon.or.jp/access/index.html 全席自由:2000円 ぴあ : Tel 0570-02-9999 ( Pコード: 301-430 ) http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0838370 ご多忙とは存じますが、ご来場いただければ嬉しく存じます。 また、興味をお持ちの方は当団のホームページ<http://konsei.at-ninja.jp/>をご覧下さい。 ありがとうございました。 |
|
突然の書き込み失礼いたします。NHK東京児童合唱団では、〜響けうたごえ 空より高く 海よりふかく〜をキャッチフレーズに、来る11月、第37回目となる定期演奏会を開催いたします。 日時:2008年 11月1日(土)18時開演 11月2日(日)13:30開演 会場:東京オペラシティ タケミツメモリアル(京王新線:初台駅) チケット:全席指定 A席 3500円/B席3000円 お問い合わせ:チケットぴあ 0570−02−9999 :NHK東京児童合唱団 03−5455−3143 【プログラム】 ?T.N児が選ぶ日本の歌50選 第三集−生き物シリーズ(2008年委嘱初演) 編曲:北爪 道夫、糀場 富美子、大竹 くみ、鷹羽 弘晃 指揮:金田 典子 ピアノ:斎木 ユリ 他 ?U.Magic Songs 作曲:マリー・シェーファー 指揮:加藤 洋朗 演出:飯塚 励生 ?V.合唱組曲「あらしのよるに」(2008年委嘱初演) 作詞:きむら ゆういち 作曲:上田 真樹 指揮:金田 典子 ピアノ:前田 勝則 演出:横山 由和 ?W.うたの旅〜日本・ヨーロッパの国々〜 コチャール・ミクロシュ作曲「夏よ、夏」(2008年委嘱日本初演)ほか 〜シニアクラス欧州演奏旅行演奏曲より 指揮:加藤 洋朗 ピアノ:名取 かほり オルガン:大竹 くみ 演出:飯塚 励生、メイジャー佐知子 振付:ラッキィ池田、彩木 映利 |
|
春に一度おじゃましました葛飾区民合唱団です。 「STEVE DOBROGOSZ展」もいよいよ来月に迫り、改めて詳細をお知らせ致したく、再度の書込みをさせていただきます。 この書込みが不適切な場合には、お手数でも、削除をお願いいたします。 ======================================= 「STEVE DOBROGOSZ 展」 ======================================= 2008年10.19(日) 開演14:00 開場13:30 かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール 一般2000円 学生1500円 全席自由 ■ゲスト : スティーヴ・ドブロゴス (演奏曲は*で表示しています。) ■指揮 : 外山浩爾・藤井 正 ■ピアノ : 藤井亜紀 ■コントラバス : 上田 淳 ■ハンドドラム : 高木将雄 ■弦楽オーケストラ : 東京フォルトゥーナ・アンサンブル プログラム ○「choir songs-vol.1」より Communio ・ Gloria In Excelsis ・ Lux Aeterna ○「ZAKURO(ざくろ)」 詩:星野富弘 日日草・秋のあじさい・ざくろ・いのち・コスモス ○Sonatina「Aisuru」(2008) 世界初演* 「Down South」 for four hands ○「Mass」 for choir, string orchestra and piano Introitus・Kyrie・Gloria・Credo・Sanctus・Agnus Dei 後 援 スウェーデン大使館 葛飾区 葛飾区教育委員会 葛飾区合唱連盟 協 賛 葛飾ガス住宅設備機器株式会社(エネスタ葛飾東) 葛飾区民合唱団URL http://www2.odn.ne.jp/kkc/ ※チケット購入とお問合せは・・・ kkc_ticket2008@yahoo.co.jp ◎お陰様で、チケットも残りわずかとなっております。お問合せご購入はお早めにお願いいたします。 |
|
プッチーニ生誕150周年記念公演 コンサート形式による G・プッチーニ作曲 オペラ『蝶々夫人』(全三幕・全曲・原語上演・字幕付) Madama Butterfly 18時開場 18:30開演 文京シビックホール 指揮:草川正憲 ピアノ:今東薫 主なCast 蝶々夫人:片岡ひろみ ピンカートン:加藤康之 シャープレス:中原和人 スズキ:鈴木美恵子 ゴロー:浅原孝夫 ヤマドリ:小川雄亮 ボンゾー:窪川真也 ケイト:柿谷美雪 神官:比嘉誉 ヤクシデ:丹羽広 ほか 合唱:コラーレ・ソアーヴェ 【チケット】全席自由 3000円 【主催】Soave (ソアーヴェ) 【共催】NPOチッタディーノオペラ振興会 【チケット予約・お問い合わせ 取り扱い】 Soave(ソアーヴェ)オペラ事務所 電話:090-4955-2297 メール:soave-info@dw.rmail.ne.jp 【会場アクセス・最寄駅:文京シビックホール】 ・東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅4Bまたは5番出口徒歩3分 ・ 都営地下鉄三田線 春日駅(文京シビックセンター前) ・ 都営地下鉄大江戸線 春日駅(文京シビックセンター前) 文京シビックセンター連絡通路徒歩3分 ・JR中央・総武線 水道橋駅徒歩8分 |
|
はじめまして。 突然の書き込みを失礼いたします。 大久保混声合唱団の長友と申します。 2008年の自主公演「あやとりの記」の案内をさせていただきます。 ■日時:2008年9月6日(土)18時00分開場、18時30分開演 ■場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール (小田急線「参宮橋」駅より徒歩約7分) ■曲目:混声合唱とピアノのためのファンタジー「あやとりの記」 作詞:石牟礼 道子 作曲:荻久保和明 「木下牧子 アカペラ・コーラス・セレクション」より 3 Mottetti Latini 1982 (3つのラテン語のモテット) 作曲:NIELS LA COUR ■指揮:田中豊輝 ■ピアノ:川井敬子 ■入場料:全席自由 1500円 ※申し訳ございませんが、当日券の取り扱いはございません。 石牟礼×荻久保 作品に取り組むのは、辻正行の指揮による 1996年の「しゅうりりえんえん」以来実に12年ぶりとなります。 お時間がございましたら、ぜひご来場下さい。 チケットのご用命の方は、郵便番号、住所、氏名、電話番号 必要枚数を記載のうえ tsuji-on@cello.ocn.ne.jp までメールでお申し込み下さい。 大久保混声HP http://www.okubomixedchoir.jp/ 管理人様、内容が不適当でしたら削除をお願いします。 貴重なスペースをありがとうございました。 |
|
突然の書き込みにて失礼いたします。 <年末日本・ドイツ親善合唱交流> ◆ハンブルク「第九」・モーツァルト「戴冠式ミサ曲」とライプチヒ・ヘンデル「メサイア」についてのご案内◆ 好評だった昨年末のドレスデン「第九」につづき今年の年末にもハンブルクおよびライプチヒでドイツの合唱団と一緒に歌っていただく日独交流コンサートが実施されますので、ご案内させていただきます。 現地の合唱団も日本の皆様との交流をとても楽しみにしておりますので、ご参加につきご検討いただけましたら幸いです。 コンサートの概要は下記の通りです。 ●12月30日(火)ベートーヴェン「第九」・モーツァルト「戴冠式ミサ曲」 会場: ハンブルク・聖ペトリ教会 指揮: 石川智己 (指揮者 東京在住)・ 印牧和生 (指揮者 ハンブルク在住) オーケストラ: IJCOオーケストラ(日本からの特別編成オーケストラ50名 + アーレンスブルク・オーケストラ 合唱: ハンブルク・カネマキコア + 日本からの合唱員 ●12月31日(水)ヘンデル「メサイア」*抜粋 会場: ライプチヒ・ニコライ教会 指揮: ユルゲン・ヴォルフ (ニコライ教会音楽監督・オルガニスト) オーケストラ: ムジカ・ユベンタ(ライプチヒ) 合唱: ニコライ教会聖歌隊 + 日本からの合唱員 上記3曲のうち歌われたいものにご参加いただくので結構です。必ずしも3曲全てを歌う必要はありません。お一人から参加可能です。 演奏参加ツアーの詳細は次のウエブページでご覧いただけます。 http://www.ctcjapan.co.jp/2008ye%20ar-end%20Chorus.html それではよろしくお願いいたします。 ジョイントコンサート国際委員会 事務局 事務局長 垣沼佳則 http://www.jointconcert.com jointcon@vesta.ocn.ne.jp |
|
突然の書き込み失礼致します。 この場をお借りして、演奏会のご案内をさせて下さい。 【東京ムジーククライス 第2回定期演奏会】 2008年8月24日(日) 14:00開演 13:30開場 紀尾井ホール(東京都千代田区) 全席自由2,000円 チケットぴあにて発売 (Pコード:288-432) 演奏曲目: ロッシーニ 《小荘厳ミサ》 渡辺祐介(指揮) 松井亜希(ソプラノ)、上杉清仁(アルト)、 藤井雄介(テノール)、上江隼人(バス) 鈴木優人(ピアノ)、羽賀美歩(ピアノ)、高橋博子(ハルモニウム) 東京ムジーククライス(合唱) 『東京ムジーククライス』 公式サイト http://musikkreis.net/ 今回の演奏会で取り上げます、ロッシーニ「小荘厳ミサ」は、2台のピアノとハルモニウム、合唱・ソロ重唱が美しくも厳粛に交わる名曲で、本年のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンにおいて、ミシェル・コルボ@ローザンヌ声楽アンサンブルが取り上げ、話題になった楽曲でもあります。 バッハ・コレギウム・ジャパンなど国内外で活躍する演奏家を多数招き、約60名の若者たちばかりの合唱で、濁りのない響き、引き締まった演奏を目指し活動しています。ぜひお楽しみ下さい。 |
|
いとー。さん、書き込みありがとうございます! いつもお世話になっております。 北とぴあもお疲れ様でした。 演奏プログラム、拝見しました。 何とも豪華な演奏会ですね。 三善作品も、どのような舞台になるのか、 今から楽しみです。 これまでとはまた違った、 おえコラさんの一面が見られるのではないかと期待しています。 当日を楽しみにしています♪ |
|
エヴァグリの皆様、 いつもお世話になっております、おえコラのいとーです。先日は北とぴあの合唱祭 お疲れさまでした。 さて、チラシをご覧になったかも知れませんが演奏会のご案内です。今回は おえコラらしからぬビクトリアに挑戦したり、初めて客演指揮者を招いたりと なかなか苦労しておりますが、楽しいステージにできればと思っています。 チケットのご用命などありましたら用意させていただきますのでお知らせください。 では。 合唱団お江戸コラリアーず 第7回演奏会 the crossing 〜トホウモナイ デアイ〜 2008年7月20日(日) 開場 13:30 開場 14:00 杉並公会堂 大ホール JR中央線/東京メトロ荻窪駅徒歩7分 指揮:栗山文昭(客演) 山脇卓也 村田雅之 ピアノ:寺嶋陸也 斎木ユリ 須永真美 村田雅之 演奏:合唱団お江戸コラリアーず 後援:東京都合唱連盟 日本合唱指揮者協会 全席自由 一般:2000円 学生:1000円 お問い合わせ:s_takigahira@yahoo.co.jp(滝ヶ平),045-548-0340(伊藤) 【1st Stage】 聖週間の応唱集より 作曲:Tomas Luis de Victoria 指揮:山脇卓也 ・Iudas mercator pessimus(恥知らずの商人ユダは) ・Tenebrae factae sunt(暗闇となりぬ) ・O vos omnes(おお 汝らすべての人よ) 【2nd Stage】 男声合唱とピアノのための「新しい歌」(2台ピアノ版) 作曲:信長貴富 指揮:山脇卓也 ピアノ:斎木ユリ 須永真美 【3rd Stage】海のア・ラ・カルト ・Gryning vid havet (海の夜明け)作曲:Hugo Alfven ・Muistse mere laulud (古代の海の歌)作曲:Veljo Tormis ・内なる怪魚シーラカンス 作曲:廣瀬量平 ・鮪組 作曲:多田武彦 ・THE DRUNKEN SAILOR(酔いどれ水夫) 編曲:Robert Sund 指揮:山脇卓也 村田雅之 ピアノ:村田雅之 【4th Stage】 二群の男声合唱とピアノのための「路標のうた」 作詩:木島始 作曲:三善晃 -ピアノのための無窮連祷による-「生きる」* 作詩:谷川俊太郎 作曲:三善晃 指揮:栗山文昭(客演) ピアノ:寺嶋陸也 *作曲者の許諾のもと、女声版楽譜を使用して演奏いたします。 |
|
渋谷区では、渋谷C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)を活用し、みなさんに優れた文化芸術の鑑賞機会を提供するため、クラシックコンサート等を企画、開催しています。今回のご案内は、ブルーアイランド氏こと青島広志さんアレンジの楽しい舞台。今回は蝶々夫人をテーマにした奇想天外な冒険物語です。オペラ歌手の素晴らしい歌声と青島広志さんの絶品トークをお楽しみください。お勧めです。 ブルーアイランド氏のおしゃべりコンサート『蝶々さん海をわたる』 日時 平成20年8月8日(金)・9日(土) 8月8日(金)開場/18:00 開演18:30 終演/20:15(予定) 8月9日(土)開場/14:30 開演15:00 終演/16:45(予定) 会場 渋谷C.C.Lemonホール 〒150-8010渋谷区宇田川町1-1 03(3463)3022 料金 一般 1,000円 小中学生 500円(全席自由・消費税込み) ・未就学児の入場はご遠慮ください。 ・一般発売 6月16日(月) 出演 青島広志(演出・指揮・ピアノ)、赤星啓子(ソプラノ)、 江口二美(ソプラノ)、小野勉(テノール)、水野賢司(バリトン)ほか 問合せ 文化放送ちけっとぽーと 03-5403-3330 受付時間(月〜金 10:00〜19:00) プレイガイド 電子チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:294-923) ローソンチケット 0570-00-0777/0570-08-4003(Lコード:36294) CNプレイガイド 0570-08-9999 イープラス http://.eplus.jp/(パソコン&携帯) 文化放送ちけっとぽーと 03-5403-3330 【主催】渋谷区【協力】文化放送 |
|
きむさん、書き込みありがとう! Rutterのマニフィカートは大学一年のときにみんなで聴いて、 時折抜粋で歌ったりしていましたね。なつかしいです。 今年もEvergreenはさまざまな大小のステージで歌います。 一つ一つの舞台を大事に歌いたいと思っています。 近いところでは、来月6月8日(日)に、 北とぴあで行われる北とぴあ合唱フェスティバルにおいて、 「日本の音を聴く〜日本の民族的な素材を使用した楽曲を集めて〜」という演奏会に出演して、 千原英喜先生の「唱歌」「南京玉簾」を演奏します。 http://www.jcda.or.tv/jcdachoralfestival ぜひぜひ、聴きに来てください! それでは! |
|
けい、及びエバーグリーンのみなさまこんにちは! 木村です。お久しぶりです。 先日のコンサート行けずにごめんね。 さて、何気に今日iTunesでふと思い立って、Rutterのマニフィカート聴きたくなって買ってしまいました。 聴いて、合唱していた時を思い出したよ。 やはり合唱はいいもんですと感じましたね。最近ちょっと聴きに行くのサボっているだけにm(_ _)m またコンサート誘ってください! ではでは。 |
|
G・ヴェルディ:オペラ「椿姫」 全3幕 イタリア語原語上演 字幕付 2008年7月17日(木) 18時30分開演(18時開場) 杉並公会堂 チケット 全席自由席 前売り4000円、当日券4500円 音楽監督・指揮 高野 秀峰 演奏 オーケストラ アンサンブル トウキョウ 合唱 コール アンサンブル グルック ソリスト歌手: ヴィオレッタ 横井 香奈 アルフレード 小山 陽二郎 ジェルモン 木村 聡 フローラ 片岡 ひろみ アンニーナ 宮地 伸枝 ガストン 伊東 大智 ドゥフォール 月野 進 マルケーゼ 川口 寛記 グランヴィル 小川 雄亮 ジュゼッペ 内田 吉則 稽古ピアニスト:今東薫 字幕協力;リリカ イタリアーナ オペラ 制作:GluckStudio 〒186−0001 東京都国立市北1-3-11-206 http://www.mahorama.com/gluck/ チケット予約・お問い合わせ:グルックスタジオ tel;080-3399-0803 FAX:042-576-5938 Gluck-info@t.vodafone.ne.jp 【チケット取り扱い】杉並公会堂 03-3220-0401 ・「フィガロの結婚」サロンコンサート バージョンです。 グルック・フレッシュ・コンサートVol.3 六本木ヒロシ版オペラコメディー・パロディー・おもしろオペラ W・A・モーツァルト:「フィガロの結婚」ハイライト(全4幕) お楽しみプログラムあり 2008年7月6日(日)13時30分開場 14時開演 会場:グルック スタジオ 全席自由 2000円(お飲み物お菓子つき) 出演:歌手/六本木ヒロシ、小川雄亮、今東葉子 ピアノ:今東薫 GluckStudio 〒186−0001 東京都国立市北1-3-11-206 ※国立駅北口徒歩3分。青灰色のマンション(国立デュープレックス)の206号室です。 GluckStudioへのアクセス:こちらからどうぞ http://www.mahorama.com/gluck/ GluckStudio公式HPはこちらですhttp://www.mahorama.com/gluck/ チケット予約・お問い合わせ:グルックスタジオ tel;080-3399-0803 FAX:042-576-5938 Gluck-info@t.vodafone.ne.jp |