|
|
つーさん、書き込みありがとうございます。お疲れ様でした! ガウディさんの演奏会、素晴らしかったです。 他の団員もため息が出るような演奏会だったと言っておりました。 高い集中力、安定感、地球へのバラードでの熱い演奏と、 多彩な魅力を感じさせていただきました。 (1ステのアリアンナを聴けなかったのがとても残念です。。) アンコールの主人公も、初演した私達にとってはとりわけ思い出深く、 最後まで楽しませていただきました。 あのような演奏ができるよう、日々努力していきたいと思いました。
私たちの次の演奏はおっしゃる通り、 5月4日(火・祝)に川口LILIAで行う合唱団LINC第3回演奏会になります。 足を運んでいただけたら幸いです。
ガウディさんの今後の活躍も大変楽しみにしております。
|
|
|
おかげさまで室内合唱団 VOX GAUDIOSA定期演奏会が無事終了いたしました。 ほんとうに沢山のお客様にお越しいただき、団員一同、とてもうれしく思っております。応援どうもありがとうございました! 今回のステージは今までガウディが演奏したことのなかったタイプの曲が沢山含まれており、とてもいい勉強をさせていただきました。 これからも精進して参りますので、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。 次のエヴァグリさんのステージはLINCでしょうか? 楽しみにしておりますので頑張ってください!応援してます♪
|
|
|
レスが遅くなってごめんなさい! 吉川さん、書き込みありがとうございます。 あと1週間ですね。 アンジェの人から時々話を聞きますが、 三善先生の個展、どのような世界が皆さんから生まれてくるのか、 楽しみでしょうがありません。 聴きに行くのが待ち遠しいです。
つーさん、書き込みありがとうございます! もう今日になってしまいましたが、 多彩なプログラムで、 それぞれがどのような味付けになって聞くことが出来るのか、 こちらもとてもとても楽しみです。
いずれのコンサートもEGから何人か聞きに行かせてもらいます。 団員一同応援しております!
|
|
|
こんばんは!室内合唱団 VOX GAUDIOSAの津川と申します。 わたくしどもの演奏会が今週末に迫ってまいりましたので、ご案内させていただければと思い、お邪魔いたしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ 室内合唱団 VOX GAUDIOSA 第7回定期演奏会 ◆
日時=2004年2月21日(土)16:00開演(開場15:30) 会場=川口リリア・音楽ホール(JR京浜東北線 川口駅 西口下車すぐ) 全席自由 ¥1,800
指揮:松下耕 ピアノ:鈴木あずさ
<プログラム> T.Lamento d'Arianna/C.Monteverdi U.Ave Maria/M. Csemiczky Pange Lingua/G.Orban O Magnum Mysterium/M.Lauridsen When Shall We Three Meet Again /S.Kalmer V.混声合唱のための「地球へのバラード」/三善晃 W.混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」/松下耕 混声合唱のための「2つの秋田民謡」/松下耕
詳しくはこちらをご覧ください。 http://www2.neweb.ne.jp/wd/gaudiosa/7th_Concert_Info.html
今回はピアノに鈴木あずさ先生をお迎えし、イタリア古典から欧米の現代作品、そして日本の民謡などと、多種多様なプログラムをご用意いたしました。 心に残る音楽をお届けできるよう、頑張りたいと思っています。 もしお時間がありましたら、足をお運びいただけるとうれしく思います。 団員一同、心よりお待ち申し上げております!
|
|
|
初めまして、今晩は。私は国立音楽大学女声合唱団アンジェリカの吉川典子と申します。今回は2/28に行う定期演奏会の宣伝に参りました。今回の定期演奏会は日本の大作曲家三善晃先生の個展を開きます。昨年三善先生に委嘱をお願いすることができました。今回の定期演奏会でその作品を初演いたします。ご都合がよろしければぜひお出かけくださいませ。 日時:2月28日(土) 開場16:30 開演17:00 府中の森芸術劇場どりーむホール
指揮者:松下耕 伴奏者:浅井道子
曲目:光のとおりみち、月夜三唱、詩の歌、三つの抒情、虹とリンゴ(初演作品)
お問い合わせ:郡司 090-9328-5337 gungun0823@ezweb.ne.jp
貴重なスペースありがとうございます。長々と失礼いたしました。
|
|
|
テスト用紙の陰に、いつも楽譜があると良いね!きっと一緒に歌えるさ!!
|
|
|
けん♪ 書き込み初おめでとう!! カウボーイ・ポップを、私もみんなと歌いたいです。 歌えることを信じて楽しみにしています。。。
当間さんの合唱講座は、とても楽しみですね! たくさんのことを吸収できるよう、 気合い入れて行きましょう!!
LINCのみなさんはもうすぐ合宿ですね、 がんばってください! テスト用紙の陰から応援しています・・・。
|
|
|
書き込み初☆ 今日一人でカーボーイポップ練習しました。誰かと一緒に練習したいなーと思いました。当間さんの合唱講座のチラシを見てたら東京事務所が(鈴木)になってるからまさかっと思って、携帯の電話帳で確認してみたらやっぱり慶さんでした。色んな事やってるんですね。やっぱり慶さんはすごい。では、この辺で、失礼します。
|
|
|
ついに!カウンター17000オーバーですね!! どうやら、踏んだのは団員ではなさそう(推測)なので、踏まれた方は是非是非ご連絡をお待ちしています。もし踏んだのが団員だったら、こっそり団長宛にメールを下さい。。。 ちなみにHit日は1月31日(土)のようです。
昨日東京は久しぶりの雨でした。ただ、雨が降ったことに全く気づかず、夜会社を出た時に、地面が濡れているのを見てびっくりしている自分が悲しい今日この頃です。
|
|
|
新年初投稿です。今年もよろしくお願いいたします。
すっかり忘れてて、何気なく見たらカウンターもう少しでした。。。
もう1月終わってしまいますね…
信長先生の新曲「カウボーイ・ポップ」、本当にいい曲集です…!
寺山修司の様々な魅力が、それぞれの曲で生かされているような、
どの曲も個性的で、エネルギーに溢れた魅力的な曲です。
この曲集を歌えることの幸せに浸っています。
明日からはスウェーデンの作曲家Lundvikの作品に取り組みます。
こちらも、どんな音が浮かび上がるのか、本当に楽しみです。
|
|
|
いつも、けっこうよく見ているので
たまにカウンターのちょうどのところを踏まないかと不安ですが
まだ、あともう少しですね!
個人的にはここ数ヶ月カウンターのまわりが早い気がして
嬉しいです!
今年ももう一ヶ月終わってしまいます、油断なりません。。。
気合い入れて、ますます幸せな年にしましょう!!
|
|
|
ついにこのHPのカウンターも17000に迫ろうとしていますね。ありがたい限りです。これからも、順次活動内容等様々な情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
今回幸運にも17000を踏んだ方は、是非ご一報下さい。取り急ぎ、5月4日の第3回LINCの招待状を送付させて頂きます。
団員が踏まないことを祈る・・・。ちなみに16000は某団員が踏んだとの報告を受けています。。。
|
|
|
ついこの間、クリスマスコンサートをやったばかりと思っていたのに、気づいたらもう1月も終わり・・。時が経つのは速いですね。。。
我々Evergreenは5月のLINCジョイントコンサートに向けて、新曲の練習を始めています。2月に予定されている合同合宿が今から本当に楽しみです。
合唱活動を通じて広がる輪は、我々にとって本当に貴重なものです。去年もたくさんの出会いがありましたが、今年は去年以上に素晴らしい出会いがあると期待し、頑張っていこうと思います。5月のジョイントコンサートには、是非たくさんの方が来て頂ければ幸いです。詳細は確定次第、順次ご連絡を致しますが、場所は川口リリア音楽ホール、日時は5月4日(火祝)18時開演の予定です。
よろしくお願いします。
|
|
|
少し遅くなりましたが、皆様本年もよろしくお願い致します。
2004年についても、沢山の方々と出会い、学び、喜び、感動し、そして成長する、そんな充実した合唱活動ができればと願っております。今年で我がEvergreenも7年目。ラッキー(7)な年になればと淡い期待を持っています!
さて、一部HPのスケジュールにも載せていますが、次回の我々の予定は5月4日(火祝)に行われる第3回合唱団LINCジョイントコンサートです。
合唱団LINCは仁階堂先生が音楽監督をされている合唱団の集合体で、今回は新潟の合唱団senza
Nome、八王子のアンサンブルSZIA、そしてクリスマスコンサートでもご一緒したIN
PACE.と合同でステージをもつ予定です。
その合同曲では、信長貴富先生に委嘱をご依頼させて頂いており、アカペラの合唱組曲を演奏する予定となっています。
詳細が決まり次第、再度お知らせ致しますが、ご期待に添えるよう頑張りますので、是非ともご声援の程、よろしくお願い致します。
ここ最近、東京はぐっと寒さが増してきた感があります。コートなしには昼間も出歩けません。ちょっと前の北日本に比べればまだまだ幸せかもしれませんが・・・。
風邪など引かぬよう、お体にはお気をつけ下さい。
|
|
|
28日のコンサートに来場くださった皆様、
本当にありがとうございました。
また、その日に都合が合わなくても、
温かいメッセージを寄せてくださった方もたくさんいらっしゃり、
この方たちに支えられて、自分たちは活動ができているのだと、
強く感じました。
コンサートは、マイクを使って各パート一人のアカペラに挑戦したり、
エストニア報告会をビデオ・写真を交えて紹介したりと、
エヴァーにとって初めての試みばかりで、
不慣れなせいで硬かったところも多かったと思いますが、
すぐそばで温かく見守ってくださった皆様のおかげで、
緊張も徐々にほぐれ、存分に歌うことができたように思います。
1年を振り返ると、今年もまた様々な出会いがあり、
出会いのたびに、私たちの目の前が開けるような、
そんな感動の連続だったように思います。
これからも、枠の中にとどまらず新しいことにどんどん挑戦して、
聴き手の方々に存分に楽しんでいただける演奏を目指し、
一歩一歩進んで行きたいと思います。
2003年は、エヴァーグリーンにとって、大きな飛躍の年でした。
陰に陽に支えてくださった全ての皆様に感謝の意を表したいと思います。
1年間ありがとうございました。
これからもまた、宜しくお願いいたします。
|
|
|
年末のお忙しい中、クリスマスコンサートにお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
お蔭様で暖かい拍手に包まれて、今年最後のイベントを締めくくることが出来ました。コンサート運営にしても、演奏にしても、まだまだ未熟な我々ではありますが、引き続き皆様のご指導・ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。昨日の経験を糧に、来年もまた頑張っていこうと思います。
いよいよ今年も残すところあと3日となりました。今日は朝の通勤電車もとても空いていて、年末を肌身に染みて感じました(^^;) 少し早いかもしれませんが、よいお年をお迎え下さい。
|
|
|
ギオーネ川上です。
先日のコンサートには吹雪の舞う悪天候のなか
遠方にもかかわらず
栃木まで足をお運びくださいまして、ありがとうございました。
おかげさまでたくさんのお客様に聞いていただいて幸せでした。
けいさん!感想を書いてくださってありがとうございます。
お手伝いもしてくださって本当にありがとうございました。
写真できてきましたよお!
(もちろんレセのです。おおこわっ)
すばらしい曲たちを
ギオーネ色に染めることができたかどうかはわかりませんが、
心をこめて歌うことができました。
また地元の子どもたちと共演した北越戯譜のステージ。
子どもたちの元気で明るい声と演技に
たくさんの拍手をいただきました。
輝く笑顔で生き生きと歌う子どもたちを見ていると、
こちらも本当に嬉しくなり、勇気を与えられた思いです。
何年か先に、この経験がなんらかの形で花開くようなそんな日を夢見ています。子どもたちの笑顔がずっと続いていく世の中でありますように願わずにはいられません。
ここまで導いてくださった先生方、共演してくださった皆様、そして応援してくださった全ての皆様に感謝し、団員一同また次に向かって歩んでいきます。
みなさんもクリスマスコンサートもうすぐですね。
頑張ってください。応援しています。
それでは。
|
|
|
F氏さん、ご声援ありがとうございます!
28日は、一味違う演奏会を楽しんでいただけるよう、
頑張りたいと思います。
20日のギオーネさんのコンサートは素晴らしかったです。
ギオーネさんの静かな雨の夜には、
谷さんのピアノも素晴らしいですし、
何度聞いてもその優しさにじーんとなってしまいます。
壁消えたの真摯で感動的な演奏、
北越戯譜の子供たちとの舞台づくり、
キャロルの祭典での豊かな音楽、そして祈り…
(ソロも大変よかったです!)
最初から最後まで、様々な色の魅力満載で、
外は雪でしたが、大変心が温まりました。
レセプションのテンションもすごかったです。
そのギャップがまた素晴らしいです(^ ^)
エヴァーグリーンも、
聴いている方々の心を温かくできるような演奏会を目指します!
|