|
|
覗くだけじゃなくついでだから書き込んでみたり、、、。 いとうってイトウセイコーみたい、、、、(笑)
今日も暑いけどがんばんべー
|
|
|
かつべ@開星中高さん、書き込みありがとうございました。 うっさくゎったいは、私達にとってもかけがえのない曲たちで、 エストニアに行ったときも、その後も、 数え切れないくらい歌った、宝物のような曲たちです。 皆さんにとっても愛唱歌になっていると聞いて、 これほど嬉しいことはありません。 曲を通じて、こうしてまた出会いがあったことも大きな喜びです。 みなさんの「うっさくゎったい」な気持ちを、 聴くことができることを、心から楽しみにしております。
|
|
|
かつべ先生、投稿ありがとうございます。 我々の奏でたハーモニーが、輪となって世界に広がっていったようで、 正にうっさくわったい! 我々にとってもこんなにうれしいことはありません!
今年の中学・高校の全日本コンクールは東京、府中の森ですね。 お待ちしておりますので、是非とも頑張って下さい!
我々も全国の地、愛媛を目指して、この暑い夏を熱い歌で乗り切ります!!
|
|
|
かつべ@開星中高さん、 投稿ありがとうございます! 中国での演奏、お疲れさまでした。
私達も『谷茶前』と『てぃんさぐの花』は大好きです。 団の愛唱歌のようになっています!
ぜひコンクールがんばってください!! 開星中高コーラス部さんの演奏をお聴きできれば 私達も「うっさくわったい」。 練習、お互いがんばりましょう!!
|
|
|
島根県松江市の開星中学・高等学校コーラス部(私は副顧問)です。 先日は、「うっさくわったい」が収録された定期演奏会のCDを快く送っていただき、ありがとうございました。
先週、中国・杭州市での演奏を無事終えました。日・中・ドイツの合唱団が集まった国際青少年音楽祭で『谷茶前』を含む4曲を披露しました。
全日本コンクールでは、自由曲に『谷茶前』と『てぃんさぐの花』の2曲を選びました。全国大会まで進んで皆さんの前で披露できたら「うっさくわったい」(とってもうれしい)。夢は大きく、この夏練習に励みたいと思います。
|
|
|
20000アクセス達成ですね!ありがとうございました。 (少し反応が遅いですが・・・) もし、団員以外の方のアクセスであれば、是非ともご連絡を下さい。
これからも、我々の合唱活動も、そしてこのHPも、より充実したものに していきたいと思います。 引き続きよろしくお願いします!
|
|
|
以前18000をふんでしまい、話題にならなくてよかったと 密かに思っていました(笑) 気がつくと20000も過ぎていますね! とても嬉しいです。 何か記念になるようなことができるとよいですね。 皆様これからもぜひぜひここを訪れてください!
|
|
|
喉風邪がすっかり治った団長です。
合唱祭に応援に来て下さった皆様、ありがとうございました。 緊張からか、最初は少し固い演奏になってしまいましたが、次第にリラックスして歌うことが出来ました。 今回は、ポピュラーソングに挑戦したという意味でも、新しい音楽の扉をノック出来たように思います。 皆様から頂いた暖かい拍手を糧に、暑い夏を熱い音楽で乗り切って行きたいと思います!引き続き、よろしくお願い致します。 (なお、演奏前のご挨拶が、頂戴している時間をやや超過してしまいました。これはすべて私の責任です。この場をお借りしまして、合唱祭に携わる皆様には深くお詫び申し上げますと共に、来年からは”簡潔明解”な挨拶を心がけようと思います)
さて、いよいよ20000Hitが目前です。(今朝も踏むんではないかと思いました。。。) ここまで来れたのも、皆様のご支援ご声援あってのこと。何か記念することが出来ればと思っています。 団員が踏まないことを、祈ります・・・。
|
|
|
合唱祭、身内の感覚で、どきどきしながら見ていました(笑) 「島唄」、みなさんの背中に波がゆらゆらして見えましたよ! 本当にお疲れさまでした!
|
|
|
暑い日が続きますね。 そんな中なのですが、風邪を引いてしまいました。。。ただ風邪と言っても熱が出るわけでも、鼻水が出るわけでもなく、ただただ咳が止まらないのと喉が痛いだけなんです。合唱人にとっては、辛い仕打ちですね・・・。だいぶ良くはなったんですが。
さて、いつもご連絡が間際になってしまい、申し訳ない限りなのですが、東京都合唱祭が先週末(6月26日〜)から始まっており、私達Evergreenも最終日の7月4日(日)Oブロック(12時〜14時)の8番目に参加を致します。 これで3年連続の参加となりますが、ゆうぽうとで歌うことが出来、また他の合唱団と交流できるこのステージを毎年楽しみにしております。 今回は、第3回LINCの時にもお世話になりました信長貴富先生編曲による「島唄」と「いい湯だな」を演奏させて頂きます。 コンクールや演奏会では中々お見せすることの出来ないEvergreenをお楽しみ頂けるのではないかと思いますので、お時間が許すようであれば是非ともご来場頂ければと思います。
それでは、皆様も風邪など引かぬよう。。。。
|
|
|
突然の書き込み失礼いたします。
私ども「増田順平作品保存会」は、合唱指揮者、編曲家として知られる増田順平氏の合唱編曲作品を専門に出版しております。
このたび当会では、「コーラス・アルバム」シリーズ(愛唱曲集)として、 混声編4巻 男声編1巻 を発売いたしましたので、ご案内させていただきます。
本シリーズは、全日本合唱連盟が発行している機関誌「ハーモニー」2004年春号にて紹介され、注目を集めました。
ご存じの方も多いかと思いますが、増田順平氏はプロ合唱団「東京混声合唱団」「日本合唱協会」の創設、育成に中心的役割をはたすとともに、「からたちの花」「コーラスの旅路1・2」(カワイ出版)など、合唱の楽しさを知り尽くした親しみやすい編曲で知られております。
本シリーズは、これまで東混、日唱をはじめ、埼玉大学合唱団、一橋大学コールメルクールなどで歌い継がれてきた秘蔵の曲が収められた貴重なアルバムです。 「歌って楽しい、聴いて楽しい」増田アレンジを貴合唱団の愛唱曲レパートリーに加えていただければ、必ずや新しい合唱の世界が広がることでしょう。
詳しい内容やご注文につきましてはH/Pをご覧ください。
末筆ながら貴合唱団のますますのご発展をお祈りいたします。
|
|
|
女声アンサンブルJuri 雨宮昌子です。 いつもありがとうございます。 さて、本日は演奏会のご案内をさせていただきたく おじゃまいたしました。
来る7月3日(土)13時と17時の2回公演で、 東京都の音楽の友ホールにて 第6回演奏会を開催いたします。 今回の演奏会は、昨年スペイン・トロサ市で行われた国際合唱コンクールの結果により、 今夏フランス・ヴェゾンで行われる合唱祭に招待され、そのご挨拶も兼ねて開催することとなったものです。 スペインとフランスの両方の風をお届けできれば・・・と思っております。 指揮は藤井宏樹、バリトンソロは望月忠親、 そして合唱は女声アンサンブルJuriです。 演奏曲目は以下のとおりです。
En vonne voixより(シュミット) 詩の歌より(三善晃) ぬえ草の女にしあれば(高嶋みどり) Hodie christus natus est(カライ) Salve Regina(ブスト) Ave Maria(プーランク) Kyrie(カプレ) Se dager kommer(ホヴランド) GAMELAN(シェーファー)
以上です。 チケットは私のアドレス宛にご連絡いただければ ご用意いたします。 全席自由1500円(両公演とも)とさせていただいております。 みなさまのおいでを心よりお待ちしております。
|
|
|
みなさん、はじめまして。この場をお借りして演奏会のご案内をさせていただきます。岐阜県の合唱団MIWO (みお)の岩島と申します。 このたび、合唱団MIWOは以下のとおり東京公演を開催することとなりました。東京での単独公演は今回が初めてとなりますので、バッハのモテットをはじめプーランク、スタンフォードの作品、現代の日本を代表する作曲家のひとり鈴木輝昭氏の「リリケ・アモローゼ」と、バラエティに富んだプログラムとしました。 「リリケ・アモローゼ」は当団が2000年に鈴木先生に委嘱した作品で、古代エジプトの恋愛抒情詩のイタリア語訳をテキストとするモダン・マドリガルです。当日は演奏前に鈴木先生と指揮者の大谷先生のトークも予定されています。 ご多忙の折とは存じますが是非ご来場ください。お待ちしております。
【合唱団MIWO東京公演〜MIWO in Tokyo】
日 時 2004年8月1日(日)14:00開演(13:30開場) 会 場 第一生命ホール (東京都中央区晴海1-8-9 晴海トリトンスクエア 03-3532-3535)
曲 目 J.S.バッハ/来たれ、イエスよ、来たれ 主に向かいて歌え新しき歌を プーランク/ミサ曲 ト長調 スタンフォード/3つのモテット 鈴木輝昭/リリケ・アモローゼ 〜古代エジプト恋愛抒情詩より(2000年委嘱作品)
指 揮 大谷研二・岩本達明 チェロ 西澤央子 オルガン 能登伊津子
なお、チケットは、チケットぴあにて前売中です。 電話番号 0570(02)9999 http://t.pia.co.jp/ (Pコード 167-007) (全自由席2,000円、当日2,500円)
■問合せ先 合唱団MIWO広報担当 岩島 慶尚 e-mail: i1123001@guedu.cc.gifu-u.ac.jp MIWOホームページ:http://www.mirai.ne.jp/~miwo/
|
|
|
はじめまして、Vocal Ensemble《EST》のHP新管理人くろと申します さて、当団のホームページのURLが変わりましたので、変更をお願いいたします
http://www.h3.dion.ne.jp/~kurotown/est/est_j.html
6月19日(土)に三重県津市のリージョンプラザお城ホールにて 演奏会を開催いたします 曲目は昨年の全日本合唱コンクール曲をはじめ 木下牧子さんの「地平線のかなたへ」「光と風をつれて」などです もしよろしければお越しください
詳しくは当団のホームページをご覧下さい
|
|
|
告知がぎりぎりになってしまいましたが、 トップページにありますように、 Evergreenは明日の北とぴあ合唱フェスティバル3日目、 新実徳英先生の個展に出演します。 「作曲家個展シリーズVol.4 新実徳英〜心の糧としての音楽〜」 北とぴあ(JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅下車2分) さくらホール 15時〜(入場料3000円) となっています。 エヴァーは2番目に演奏をします。 幼年連祷より「花」「不眠」「憧れ」 の3曲を演奏します。 この名作を演奏する機会を与えられたことを感謝しています。 エヴァーなりの幼年連祷を創れて来たと思います。 作曲家を前に、どのようなステージが出来上がるのか、 身を引き締めるとともに、楽しみでもあります。 今からの案内となって恐縮ですが、 聴きに来ていただけたら幸いです。
|
|
|
突然の書き込み失礼致します。Chor-Shigiという合唱団の代表の鴫原と申します。この度は我が団の演奏会のお知らせをさせていただきます。我が団は音大生を中心とした15名の大学生の集団です。昨年1月に結団し、今回で2回目の演奏会となります。今後各人の進路により団は解散してしまいますが、今回の演奏会に向けて精一杯練習を積んでおります。もしご都合がよろしければ、ぜひご来場下さい!
<Chor-Shigi第2回演奏会>
日時:6月5日(土) 17:30開場・18:00開演 場所:くにたち市民芸術小ホール 入場無料 曲目:Monteverdiのマドリガル集より Elgarの合唱曲 大中恩「ピアノ伴奏による五つのうた」 木下牧子「地平線のかなたへ」
|
|
|
こんにちは。はじめまして。
突然の書き込み失礼いたします。 今日は楽譜作成・販売ショップのお知らせをさせてください。<(_ _)>
当ショップで扱う曲達はいわゆる、マドリガルとか邦人合唱曲ではありません。 主にジャズ、ポップスなどをコンテンポラリーにまたはスタンダードにアレンジしたものです。 最近は合唱と(いわゆるコンテンポラリーな)アカペラを同時に楽しむ方が増えています。 合唱の大人数でハモる快感も素敵ですが、1人1パートを歌うアカペラのスリルもなかなか楽しいですよ。 気の合った仲間を募りハモり歌えば、表現力や責任感もアップして団としての力も向上すること請け合い?!です。
「アカペラ本舗」 独自の書き下ろしアレンジによる、アカペラ楽譜販売サイト
今日ではアカペラが一般に浸透してきましたが、アカペラの楽譜と言えばまだまだ少ないのが現状。 特にジャズアカペラなどは海外のサイトにいって難しい英語を理解しなければ・・・とか、 J-POPなどもタイムリーに譜面があるとは限りません。
皆さん楽譜探しやアレンジなどに大変苦労をなさっていると思います。 そんなところを少しでもお役に立てたらいいなぁと思っています。
月3曲ほど(毎月5日、15日、25日前後)の新譜の他、オリジナルアレンジ、耳コピなどもお受けしています。 楽譜に沿った音源の作成や、ワークショップなども予定しております。 是非一度お立ち寄りください。 オンライン・ショップからご購入された方にはMIDIファイルを添付しております。 音取りもこれでかなり楽になるのではないかと思います。
※当ショップはJASRAC等、楽曲の使用に関して使用料を払い運営しているショップです。 ※ジャズの楽譜については重版の予定がないので規定数量に達し次第、売り切れとさせていただきます。 残り少々の曲もございますので、興味があるかたはお早めにどうぞ。
アカペラ本舗 http://acappella-honpo.or.tv ショップオーナー 中村高生
管理人様:趣旨に適さないと判断された場合削除してください。
|