-- Evergreen Home -- >> BBS >> No.701-720 ←→下
最新の20件 [投稿する] No.

No.720  2007/12/16(Sun) 12:23 投稿者:横浜市立大学混声合唱団 
題名: 定期演奏会のご案内です
横浜市立大学混声合唱団 第40回定期演奏会のお知らせ

突然の書き込み失礼いたします。
私共、横浜市立大学混声合唱団は、今年第40回の記念定期演奏会を催させていただく運びとなりました。
今年は客演指揮者に樋本英一氏をお招きし、OB・OGさんと共に大合唱いたします。


横浜市立大学混声合唱団 第40回定期演奏会
【日時 2007年12月22日(土)
    開場 13:00 / 開演 13:30
【場所】神奈川県立音楽堂
    (JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩10分、京浜急行本線「日ノ出町駅」徒歩10分)
【入場料】1000円(全席自由)


【曲目】
1st Stage:ラテン語曲集
指揮:山崎舞子

2nd Stage:The Sound of Music
指揮:長田健太郎

3rd Stage:混声合唱とピアノのための「初心のうた」
作詞:木島始  作曲:信長貴富
指揮:山崎舞子

4th Stage:OB・OG合同ステージ 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」

作詞:星野富弘  作曲:新美徳英
指揮:樋本英一


お問い合わせ・チケットのお申し込み
 E-mail:ycu_chorus@yahoo.co.jp

HPでもご案内しております http://www7.tok2.com/home/ycuchorus/


皆様のご来場を心よりお待ちしております。
貴重なスペースをありがとうございました。
不適切な内容と感じられましたら、お手数ですが削除をお願い致します。

No.719  2007/12/02(Sun) 00:07 投稿者:サワイ [mail][home]
題名: 募集とコンサートのご案内です
EverGreenの皆さま、こんにちは。
この場をお借りして、ご案内させていただきます。
(演奏会直前にすみません)

ラ・プティットバンド、バッハ・コレギウム・ジャパンなどのコンサートマスターとして。世界的バロックヴァイオリン奏者として。また北とぴあ音楽祭オペラ公演の指揮者としてしられる寺神戸亮指揮のコンサートで、レ・ボレアード、モーツァルト・アカデミー・トウキョウ(MAT)と共に歌うメンバーを募集しています。
プログラムのメインはモーツァルトのハ短調ミサです。
コンサート費は無料、チケットノルマはありません。
オーディション前のワークショップを受けられる場合に回数分の参加費が必要です。
本番日は2008年6月30日(東京カテドラル)、7月2日(紀尾井ホール)です。

詳しいことについては、寺神戸亮オフィシャルサイトから、モーツァルト、ハ短調ミサ、をクリックすると見られます。
http://lesboreades.info/RyoTerakado/
お申し込みも、上記ページにご案内があります。


もう一つ、上で触れましたMATのコンサートのご案内です。
もうまもなく、12月5日なのですが、カザルスホールでモーツァルトのレクイエムを取り上げます。
合唱はソロ兼任の14人。詳細は以下のページをご覧下さい。
http://www.officesawai.com/requiem.html

ほとんどのメンバーが来年の寺神戸企画のハ短調も歌うので、興味のお有りの方はぜひご来場下さい。
チケットは寺神戸企画の案内を見た、とお書き添えの上、下記アドレスにお申し込みいただければ、前売り割引料金で、受付にご用意します。
info@officesawai.com

どうぞよろしくお願いします。


No.718  2007/11/29(Thu) 00:45 投稿者:山田 
題名: ガイア 第4回定期演奏会のご案内
突然の書き込み失礼いたします。
Gaia Philharmonic Choir(ガイア フィルハーモニック クワイア)の山田と申します。

来たる12月9日(日)、私たちGaia Philharmonic Choirは、
第4回定期演奏会を開催する運びとなりました。
ご多忙の折とは存じますが、ぜひご来場くださいますようよろしくお願い申し上げます。

団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2007年12月9日(日)
14:00 開場14:30 開演
第一生命ホール
都営大江戸線「勝どき」駅下車A2a 出口より徒歩約8分

指 揮:松下 耕
ピアノ:斎木 ユリ

全席自由:
一般 2,500 円( 前売・当日とも)
学生 2,000 円( 前売・当日とも/大学生以下)
※学生証をご提示ください。

■曲目
混声合唱とピアノのための『初心のうた』
詩:木島始
曲:信長貴富

混声合唱のための『地球へのバラード』
詩:谷川俊太郎
曲:三善 晃

交聲曲『明日への風』
〜紺碧の海を越えてきた
聖者フランシスコ・サビエル物語〜
詩:古川 薫
曲:松下 耕

お問い合せ:
080-6725-3073 (演奏会事務局 山田)
Web http://www.gaia2001.com
Webからチケット購入ができます。
E-mail concert4th@gaia2001.com

No.714  2007/11/23(Fri) 09:22 投稿者:けい 
題名: 楽しみにしています。
井上さん、書き込みありがとうございました!
明日のコンサート、心から楽しみにしています。
個性と魅力あふれる三団体の演奏会が、
どれだけバラエティに富んだ、わくわくするようなものになるか、
今から想像して楽しんでいます。
ピ隊の皆さんは、12/7のJCDAのリーダーシャッツ21クリスマス編の出版記念演奏会にも出演なさるとのこと、
こちらもピ隊さんの世界を味わえることを楽しみにしています!

No.713  2007/11/16(Fri) 23:28 投稿者:ピエロ合唱隊 井上 
題名: 色々やります。彩り鮮やか、秋の合唱幕の内
P.E.A. Joint Concertのご案内♪♪

こんにちは。いつもお世話になっております。ピエロ合唱隊の井上です。
先日は、二階堂先生に練習を見ていただけるという幸運に恵まれ、ピ隊のメンバーもステップアップできました。ありがとうございました。

今日は、来週私共ピエロ合唱隊<混声>とBelleEquipe<男声>・Canto di Alauda<女声>の3団体で初めてのジョイントコンサートを開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。男声、女声、混声を、民謡、宗教曲、ポップスと様々なジャンルで、全部一度にお楽しみいただける、合唱幕の内のようなステージをお送りいたします。ご多忙の折りとは存じますが、メンバー一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。ぜひお越しください。
http://chorusnews.net/pea/index.html


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
P.E.A. Joint Concert Vol.1
2007年11月24日(土)
16:30開場、17:00開演
川口総合文化センター LILIA音楽ホール
(JR京浜東北線川口駅西口下車徒歩1分)
[全席自由] 1,800円

◆主催
ピエロ合唱隊<混声>
Belle Equipe<男声>
Canto do Alauda<女声>

◆プログラム
オープニング(3団合同)
木下牧子作曲/みずかみかずよ作詩「めばえ」
指揮:三好草平(Canto di Alauda)

第1ステージ:宗教曲
Canto di Alauda:Ave Regina Coelorum (Vytautas Misikinis作曲)
ピエロ合唱隊:Amazing Grace (Traditional/松永ちづる編曲)
Belle Equipe:Tenebrae factae sunt (Javier Busto作曲)
女声合同:Salve Regina (Kocsar Miklos作曲)
  指揮:山本政隆(Belle Equipe)

第2ステージ:民謡
ピエロ合唱隊:Danny Boy (アイルランド民謡/Peter Knight編曲)
Belle Equipe:Huszt (ハンガリー民謡/Kodaly Zoltan作曲)
Canto di Alauda:天烏烏 (台湾北部童謡/蔡書ォ○編曲 ※○は女偏に冊)
男声合同:津軽じょんがら節 (青森県民謡/松下耕作曲)
  指揮:小幡英司(ピエロ合唱隊)

第3ステージ:ポップス
Belle Equipe:Michelle (J.Lennon&P.McCartney作詞・作曲/G.Ives編曲)
Canto di Alauda:川の流れのように (秋元康作詞/見岳章作曲/高嶋昌二編曲)
ピエロ合唱隊:Drive My Car (J.Lennon&P.McCartney作詞・作曲/S.Lesley編曲)

第4ステージ:合同
『思い出すために』(寺山修司 作詩/信長貴富 作曲)
  指揮:三好草平(Canto di Alauda)
  ピアノ:田中葵

◆チケット取り扱い・お問い合わせ
E-mail:pea-ticket@chorusnews.net
※詳しくはhttp://chorusnews.net/pea/index.htmlをご覧下さい。

◆後援
東京都合唱連盟/埼玉合唱連盟/北区合唱連盟

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

貴重なスペースをありがとうございました。尚、この書き込みが不適切な場合は、削除してください。


No.711  2007/10/31(Wed) 14:19 投稿者:法政大学アカデミー合唱団 
題名: 演奏会のご案内
突然の書き込みを失礼致します。私、法政大学アカデミー合唱団渉外マネージャーの内藤と申します。本日は演奏会のご案内をいたしたく、お邪魔させていただきました。皆さまのご来場を団員一同心よりお待ちしております。

法政大学アカデミー合唱団 第46回定期演奏会
日時:2007年12月8日(土) 16:30開場17:00開演
会場:ルネこだいら 大ホール(西武新宿線「小平駅」南口より徒歩約3分)
   ※ 駐車場はございませんので、ご来場の際は電車・バスをご利用ください。
料金:1200円  [全席自由]
お問い合せ:academy_concert46@yahoo.ne.jp
      090-6921-3807(内藤)
尚、この書き込みが不適切であった場合、お手数ですが削除をお願いします。


【プログラム】
第1ステージ 「混声合唱のための組曲『優しき歌』」
作詩:立原 道造 作曲:小林 秀雄
指揮:藤井 信人(学生)

第2ステージ 「Nänie(哀悼歌)Op.82」
作詩:Friedrich von Schiller 作曲:Johannes Brahms
指揮:小久保 大輔 ピアノ:久邇 之宜

第3ステージ 「Musical“West Side Story”より」
作詞:Stephen Sondheim 作曲:Leonard Bernstein
指揮:玉木 隆寛(学生) ピアノ:久邇 之宜

第4ステージ 「混声合唱のためのカンタータ『土の歌』」
作詩:大木 惇夫 作曲:佐藤 眞
指揮:浅井 敬壹 ピアノ:久邇 之宜

HP:http://shinjuku.cool.ne.jp/academychor/top.htm

No.710  2007/10/19(Fri) 01:05 投稿者:猫の縁側 
題名: グアテマラから帰還しました。
こんにちは。
EG指揮者の「猫の縁側」です。

yumieさん、けいくん、書き込みありがとうございます。
(yumieさん、レスが1週間もかかってごめんなさい。
決して心がないわけではないので、どうかお許しください。)

さて、グアテマラへの約2週間の旅から戻ってまいりました。
今回も、フリオやマテオ、マルビン、コロ・ビクトリアの仲間たち、
大使、文化担当のKさんを始めとする、在グアテマラ日本大使館
の皆さん、通訳のTさん、アンティグアのHさん、ソロラのMさん、
そして、ぼくみっちゅ先生、といったグアテマラ在住の邦人の皆様に
本当にお世話になりました。

詳しくは、お会いしたときに、またお話いたしますね。 
合唱指揮の講習会も、2度の演奏会も、盛り上がりました。
数え切れない新しい出会いも、たくさんできました。

講習会の終了した翌日には、ぼくみっちゅ先生とグァテ市内巡り
(ぼくみっちゅ先生、グァテの交通にも慣れて運転されていました。拍手!)
をしたり、アンティグアのご自宅にお邪魔したりさせていただきました。
通訳のTさん、アンティグアのHさんとも合流して、お気に入りのレストランで
ガヨを堪能したりと、思い出に残る旅となりました。

グアテマラは、今大統領選挙で大賑わいです。
先日14人の候補者への国民による投票があり、今度、上位2人による
決戦投票が行われるということです。
ノーベル平和賞を受賞した、リゴベルタ・メンチュ(残念ながら票が
伸びなかったのですが)の所属する政党が、「EG」という名前で
なんとなく親近感をおぼえました。

フリオを始めとする、コロ・ビクトリアの仲間たちも、
「ST(エセテ)の皆さんに宜しく!」ということでした。
(ビクトリアからのお土産も持ち帰りましたので、お渡しします。)

ENLASE CORALは、来年2008に開催されます。
日本から、さらに繋がる出会いがつくれたら、、、と今考えています!

では、取り急ぎ。

No.709  2007/10/18(Thu) 23:50 投稿者:けい 
題名: グァテマラの空を思い出します。
yumieさん、書き込みありがとうございます。
返信遅くなってごめんなさい!
大使館HPのこともありがとうございました!
グァテマラでは、今回も充実した日々が続いたようで、
指揮者から送られてくる、現地の様子を描いたメールから、
講習会やメンバーとのひとときの様子がありありと目に浮かんできました。

年々グァテマラとの交流が積み重なっていくことも、
日本での仲間が増えていくことも素晴らしいことだと思います。
STの皆さん、清水先生をはじめ、多くの方のご尽力の賜物だと思います。
これからもまた、交流の輪を広げていきたいです。
また皆さんとご一緒できることを楽しみにしています!

No.708  2007/10/11(Thu) 09:59 投稿者:yumie [home]
題名: グアテマラで・・・
こんにちは。ご無沙汰しております。
 みなさま お元気ですか?

今、仁階堂先生は グアテマラへ お出かけになっているのですね。
 グアテマラとの交流が 毎年積み重なっていくのを見ていると
 感慨深いものがあります。
 また、フリオさんやビクトリアの皆さんにも 会いたいなぁ。


さっき、在グアテマラ日本大使館のHPを覗いてみたら、
合唱指揮講習会やコンサートの案内が載っていました。

先生の力のこもった「島唄」の指揮で
グアテマラの人たちが どんな「島唄」を歌っているのかと想像すると、楽しくなりますね。

http://www.gt.emb-japan.go.jp/event_2007.htm

No.707  2007/09/19(Wed) 01:35 投稿者:葛飾区民合唱団 [home]
題名: 演奏会のご案内
突然の書き込み失礼いたします。

本日は、10月21日に行う演奏会のご案内を致します。


*** 葛飾区民合唱団 第21回定期演奏会 ***

◇日時:2007年10月21日(日)13:30開場 14:00開演

◇会場:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
           京成線 青砥駅下車 徒歩5分

◇入場料:1000円

◇曲目

STEVE DOBROGOSZ 曲 「MASS」より
    KYRIE、GLORIA

信長貴富 編曲 無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」より
    花、箱根八里、浜辺の歌、他

高田三郎 曲 混声合唱組曲「水のいのち」

◇指揮:外山浩爾  藤井正

◇ピアノ:藤井亜紀


************************


尚、65歳以上の方と、当団ホームページをご覧の方30名様をご招待いたします。
詳しくは下記のホームページをご覧下さい。

http://www2.odn.ne.jp/kkc/index.html


皆様のご来場、団員一同心よりお待ちしております。

No.706  2007/09/10(Mon) 12:46 投稿者:ジョイントコンサート国際委員会 [mail]
題名: 年末ドレスデン第九参加合唱員募集について
突然の書き込みにて失礼いたします。
以前ご案内させていただきましたが、今年年末に「ドレスデン・ルカ教会合唱団と歌う『第九』」が実施されます。オーケストラについては日本から特別編成の70名が参加することが決まり、すでに定期的にリハーサルも行われています。指揮者はじめ関係者はこの機会に日本のアマチュアの『第九』演奏レベルの高さをドイツの人々に知って欲しいと考えております。つきましては、日本で『第九』を歌われている皆様のドレスデン『第九』へのご参加をオーケストラ一同心よりお待ち申し上げます。すでに、成田発着についてはルフトハンザ航空で席を確保してありますし、名古屋、大阪発着についてはもう少し先で確保できる予定です。ドイツ各地のホテルの部屋もおさえてあります。ご興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださるようお願いいたします。スケジュールは下記のようになります。

@ 12月26日(水) 成田・中部・関空午前発 ルフトハンザ航空 ベルリン着 夕(Berlin Hotel泊)
A 12月27日(木) ベルリン滞在 市内見学と自由行動 夕 ベルリン発 バス夜 ライプチヒ着 (Westin Hotel泊)
B 12月28日(金) ライプチヒ滞在 市内見学と自由行動 (Westin Hotel泊)
C 12月29日(土) ライプチヒ滞在 自由行動(希望者はゲバントハウス・オーケストラ演奏の「ベートーベン第九」鑑賞)(Westin Hotel泊)
D 12月30日(日) ライプチヒ発 午前 バス ドレスデン着 昼 着後、市内見学 夕、リハーサル (Dresden Kesseldorf泊)
E 12月31日(月) ドレスデン滞在 準備の始まる夕方までは自由行動
18:00 準備とリハーサル
18:45 GP
21:30 ドレスデン「第九」
<会場>ドレスデン・ルカ教会 <指揮>石川智己 
<オケ>International Joint Concert Orchestra
<合唱>ルカ教会合唱団+日本の合唱員 (Dresden Kesseldorf泊)
F 1月1日(火) ドレスデン発 午前 ルフトハンザ航空 (機中泊)
G 1月2日(水) 成田・中部・関空着 午前

なお、ヘンデル生誕地ハレでの「年末ヘンデル・メサイア」、来年2月の「ヘンデル・メサイア世界合唱祭」についても現在参加者を募集中です。 詳しくは私どものウエッブサイトでご覧いただくか下記までお問い合わせください。

ジョイントコンサート国際委員会事務局
事務局長 垣沼佳則
jointcon@vesta.ocn.ne.jp
http://www.jointconcert.com

No.704  2007/09/04(Tue) 14:10 投稿者:渋谷区役所 
題名: 渋谷区がお贈りする秋のクラシックコンサートのご案内
渋谷区では、渋谷C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)を活用し、みなさんに優れた文化芸術の鑑賞機会を提供するため、クラシックコンサート等を企画、開催しています。今回は、トランペットの名手ナカリャコフさんをお迎えして、「協奏曲の夕べ」をお贈りいたします。お申し込みはお早目に。

セルゲイ・ナカリャコフ(トランペット)
マリア・メーロヴィチ(ピアノ)による「協奏曲の夕べ」
梅田俊明/指揮
新ヴィヴァルディ合奏団
<プログラム>
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 
 ハイドン  :トランペット協奏曲 変ホ長調 ほか

2007年10月25日(木)午後7時開演(午後6時30分開場)
渋谷C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)
全席指定1,000円(消費税込)
【チケットお申し込み・お問い合わせ】
ちけっとぽーと  03-5403-3330
電子チケットぴあ 0570-02-9999
ローソンチケット 0570-00-0777
CNプレイガイド  0570-08-9999
イープラス 
【お問合せ】渋谷C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)
〒150-8010渋谷区宇田川町1-1 03-3463-3022
【主催】渋谷区【協力】文化放送

No.703  2007/08/06(Mon) 10:24 投稿者:いのっち 
題名: 福爾摩沙(フォルモサ)合唱團東京公演のご案内
団員いのっちです。
岩澤さま、書き込みありがとうございます!盛りだくさんのプログラムですね。ご盛会をお祈りしております。


さて、Ensemble Evergreenの次回演奏予定のご案内をさせていただきます。

軽井沢合唱フェスティバル2007の招待合唱団としてこの夏に来日予定の福爾摩沙(フォルモサ)合唱團(台湾)が、8月19日、上野の東京文化会館小ホールにて東京公演を行います。

福爾摩沙合唱團は、1994年に合唱指揮者・蘇慶俊氏を音楽総監督とし、優れた台湾の合唱音楽の普及と精緻な合唱芸術の追求を主旨として結成された合唱団です。

海外公演もほぼ毎年行なっており、2001年には兵庫県宝塚市で宝塚市市民合唱団、同オーケストラと共演で「頑張れ台湾!9.21台湾大震災メモ リアルコンサート」を開催、2005年8月の 「第21回宝塚国際室内合唱コンクール」では混声合唱および男声合唱部門で各金メダル、女声合唱部門で銅メダ ルを、総合で3位を獲得しています。
(公式HP http://www.formosasingers.com.tw/)

今回の東京公演では、我々Ensemble Evergreenと、埼玉の女声合唱団 Canto di Alaudaが賛助出演し、それぞれの合唱団の演奏に加え、合同で日台各国の合唱曲による共演も行う予定です。

是非ともお誘い合わせの上、お越し下さい。

以下、詳細です。

*******************
福爾摩沙合唱團東京公演 '07

場所:東京文化会館 小ホール (上野駅公園口より徒歩1分)

日時:2007年8月19日(日)
18:30会場/19:00開演(21時終演予定)

入場料:一般:2,000円 高校生:1,500円 小・中学生:1,000円

主催:在日台湾同郷会/Ensemble Evergreen/Canto di Alauda
協賛:台北駐日経済文化代表處
後援:全日本合唱連盟 東京都合唱連盟 埼玉県合唱連盟 日本合唱指揮者協会

主な演奏曲目:
福爾摩沙合唱團
 Nunc Dimittis(Gustav Holst)
 Oremus(Urmas Sisask)
 花(武島羽衣作詞/ 滝廉太郎作曲/ 信長貴富編曲) とう坂みま坂(埼玉縣民謠/ 松下耕 編曲)

 出外人(蕭泰然 詞曲) 春水(陳永淘詞曲)
 村長伯仔欲造橋(向陽詞/石青如曲)
ほか

Ensemble Evergreen
 望春風
 El Espanto
ほか

Canto di Alauda
 天烏烏
 Salve Regina(Kocsar Miklos)
ほか

お問い合わせ:
下記サイトまたは当ホームページのメールフォームよりお問い合わせ下さい。
http://www.chorusnews.net/formosa/

No.702  2007/08/04(Sat) 15:22 投稿者:プレイアードの岩澤です [mail][home]
題名: 演奏会のお知らせです
管理人さんへ:不適切であれば削除ください。
アンサンブルプレイアードの岩澤と申します。エバーグリーンの皆様には常々お世話になっております。
この度、私たちアンサンブルプレイアードが演奏会を開催する運びとなりましたので書き込みさせていただきました。演目はかなり欲張ったものとなり、男声合唱が好きな方は楽しめるプログラムとなっています。お誘いあわせの上、ぜひ府中の森まで足をお運びください。以下詳細です。

          ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

アンサンブルプレイアード 第十回 定期演奏会−男声合唱の新たな地平へ−
2007年8月31日(金) 18:30開場 19:00開演 全席自由 2000円
会場:府中の森芸術劇場 ウィーンホール 京王線「東府中」駅北口より徒歩6分
指揮:松下 耕   オルガン:新山 恵理

<演奏曲目>
■ルネサンス宗教曲集
・VENI,SANCTE SPIRITUS /JOHN DUNSTABLE
・Duo Seraphim clamabant /T.L. de Victoria
・In nomine Jesu /Jacobus Gallus
・Virtute magna /Giovanni Croce
■Messe in B /J.G.Rheinberger
・Kyrie
・Gloria
・Ave Maria
・Credo
・Sanctus
・Benedictus
・Agnus
■男声合唱のための Laudate pueri /松下 耕
・Laudate pueri
・Laetentur coeli
・Ave Maria
■男声合唱のための 東海道中膝栗毛 /千原英喜
Tお江戸日本橋/鹿島立ち
U箱根馬子歌/駕篭かき唄
V三島/富士/遠江
W小夜の中山
X岡崎五万石/東照公遺訓
Y伊勢/東路へ筆を残して旅の空


当日券もご用意してしておりますが、インターネットでの予約も同時に受付しております。詳細は公式HP→http://pleiade.dip.jp/ でご確認ください。
長々と失礼いたしました。

No.701  2007/07/13(Fri) 19:34 投稿者:レジェンド・オブ・ヴェルディ合唱団 [mail][home]
題名: コンセルトヘボウ ヴェルレク公演 団員募集
突然の書き込み失礼します。

今年11月21日にアムステルダムのコンセルトヘボウで、ヴェルディ・レクイエムの公演を行います。
現在、一緒に歌って頂ける合唱団員を募集中です。
ご興味をお持ちの方はメールにてご連絡お待ちしています。
現在、各パートとも募集中です。

♪ 金井敬指揮 レジェンド・オブ・ヴェルディ合唱団 コンセルトヘボウ公演 ♪
2007年11月21日 20:15開演
オーケストラ ウクライナ国立交響楽団

合唱練習 毎月第1・第3火曜 & 第2・第4土曜に都内会場にて行っています。
参加旅行 2007年11月18日出発 6日間・8日間コースがあります。
申込締切 9月末まで(但し、ヴェルレク未経験者は8月末まで)

詳しくはOne Musicホームページをご覧下さい。
お待ちしています。