-- Ever Green -- >> BBS >> No.301-320 ←→↓
[投稿する] No.

No.320  2002/07/18(Thu) 19:43  投稿者:みなと [mail]
題名: ようこそ
まなさん、しろーさん初めまして。
エヴァーのみなとです。
今日で演奏会までちょうど一ヶ月!!
これからはますます密度の濃ーい練習をして
お客様にも一緒に楽しんでいただけるステージを
作り上げたいと思っています。
ぜひいらして下さいね!

No.319  2002/07/16(Tue) 23:41  投稿者:管理人 [mail]
題名: 演奏会の案内
このところ管理人の書き込みが滞っていましたが…

> 8/18の、演奏会の、開演時間て何時なんでしょうか?

これを読んで緊急書き込みです。
応急措置みたいな感じになっていますが、
全演目紹介の方から演奏会の案内ページにリンクを貼るように直しました。
ついでに、この間の東京都合唱祭での演目を追加しました。
ちなみに、13時半開場、14時開演です。
ぜひぜひお越しください。> まなさん

> 近々ピエロ合唱隊もホームページを公開する予定でおりますので、

その節は相互リンクしましょう!
よろしくお願いします。> しろーさん

No.318  2002/07/16(Tue) 23:24  投稿者:しろー [mail]
題名: はじめまして。
はじめまして。
ピエロ合唱隊のバリトン&テノールのしろーといいます。
先日の(といっても大分経ちましたが…)合唱祭は素晴らしい演奏を
ありがとうございました。
今後ともお互いに良い音楽を目指し、がんばっていきましょう!
近々ピエロ合唱隊もホームページを公開する予定でおりますので、
またその折にはご連絡差し上げますので、よろしくお願い致します。

No.317  2002/07/16(Tue) 18:34  投稿者:まな [home]
題名: 演奏会の・・・。
8/18の、演奏会の、開演時間て何時なんでしょうか?
いろいろ見てみたのですが、見つけられなくて・・・。

No.316  2002/07/14(Sun) 23:42  投稿者:けい [mail]
題名: [Re: No.314] ありがとうございます。
広告では毎度お騒がせしております(笑)
8月18日は、日々進化しているEGの姿をお見せできたらと思います。

ハードでしたが、実り多い合宿でしたね!
作曲者の想いに触れて、一同燃えています。
残りの1ヶ月余り、完全燃焼しましょう!

No.315  2002/07/14(Sun) 21:29  投稿者:Leo [mail]
題名: 合宿終了!
作曲者である瑞慶覧先生も迎え、
沖縄の話題でずいぶんと盛り上がった合宿になりました。
この雰囲気が本番まで持続するといいですね!

>わたべさん
ありがとうございます!
前回のLINCのときもでしたが、意図せずして(?)
周りの広告よりも目立つデザインになるみたいですね。
8月18日、ぜひ期待していてください! お待ちしてます。

No.314  2002/07/14(Sun) 19:39  投稿者:わたべ 
題名: ハーモニー見たよ!
美しい広告に、ドキドキしました!
No.316  ありがとうございます。

No.313  2002/07/11(Thu) 22:40  投稿者:Leo [mail]
題名: いよいよ合宿!
「うっさ くゎったい」な合宿にしましょう!
カチャーシーとか、みようみまねで踊ったりして。

沖縄本、2冊仕入れたので持っていきますよ!

No.312  2002/07/10(Wed) 16:24  投稿者:国分寺チェンバーオーケストラ [mail][home]
題名: おさそい
アンサンブル・エヴァーグリーンの皆様、ここをご覧のみなさん、こんにちは。
突然の書き込み、失礼致します。(管理人様、不適切でしたら削除してください)
私ども国分寺チェンバーオーケストラ(KCO)は1998年より他に先駆けてベーレンライター新版を使用したベートーヴェン交響曲全曲演奏シリーズを続けてまいりました。その最終回に当たり一緒に歌ってくださるメンバーを募集しております。いまさら第九、と言う方もいらっしゃるかと思いますが、作品の原点に立ち返ってベートーヴェンにふさわしい様式を追求したいと思っています。こちらのページをご覧の皆様はすでに活発に活動されている方が多いかと思いますが、 所属する団体に無理がないところでご協力いただけましたら幸いです。以下に概略を記します。

日時  2002年11月24日(Sun)  彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
    2002年11月3日(Sun)  磐田市民文化会館(静岡県磐田市)
      磐田公演は任意参加ですが、男性の方は極力お願いします。
曲目  ハイドン 小オルガンミサ
    ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調
演奏  国分寺チェンバーオーケストラ
指揮  坂本 徹
独唱  村谷祥子(sop) 永島陽子(alt) 神田豊寿(ten) 小原浄二(bass)
練習日 主に日曜日午後
    下記ページに8月までの日程が掲載されています。
    それ以降の予定は今週中に掲載される予定です。
参加費 9,000円(チケットに充当、楽譜代別)

詳細についてはKCOホームページをご参照下さい。これまでに紹介された雑誌記事や新聞批評もあります。
オーケストラ・ホームページ http://www.geocities.co.jp/MusicHall/3306/index.html
メールによるお問い合わせは KCO_Beethoven9@yahoo.co.jp

No.311  2002/07/09(Tue) 07:58  投稿者:Leo [mail]
題名: 演奏会、行こう!
合唱祭3日目、行きたかったなぁ…。
体調不良でリタイアしただけに。

PLAIADEは今月、演奏会がありますね!
ぜひぜひ行きましょう。参考になるはずです。

金曜日の夜にバイトって、考え直した方がいいかもなぁ。
演奏会が多いから。

No.310  2002/07/07(Sun) 01:13  投稿者:みなと [mail]
題名: お手本ですね!
今日は東京都合唱祭3日目を途中から聞いてきました。
特に特に素敵だったのが
Gaia Philharmonic Choir
VOX GAUDIOSA
ENSEMBLE PLEIADE
でした!お手本にさせて頂きまーす!
(明日は早いのでこれだけに。おやすみなさい)

No.309  2002/07/03(Wed) 03:11  投稿者:けい [mail]
題名: 作曲家とのコラボレート
今日は団員の何人かと、沖縄出身の作曲家である瑞慶覧尚子さんとお話をしてきました。
とても気さくで、情熱的で、そして、生きた音楽作りを何よりも大事にする方で、
お話していて、素晴らしい方に出会えたことに感激してしまいました。
これからの音楽作りが楽しみでたまらなくなってきました!

> エヴァーもいちゃりばちょーでーでいきましょう!
いい言葉だね!
ぜひぜひ、実行してきましょう!

ところで、ちらしやHPにも書いていなかったと思いますが、
「うっさ くゎったい」は、「うれしくってしょうがない!」という意味です。
この言葉をテーマに、演奏会では大きな花火を打ち上げます!

No.308  2002/07/03(Wed) 02:08  投稿者:みなと [mail]
題名: 沖縄話募集
「うっさ くゎったい」演奏にちなんで
沖縄の言葉で気に入ったものを紹介します!
みなさんも何か沖縄話あったら聞かせて下さいね。

「いちゃりばちょーでー」;
一度会ったら皆兄弟、だから仲良く付き合おうという意味

私達も沖縄へ行って来た際、初めて会ったとは
思えないくらい親切にして頂きました。
エヴァーもいちゃりばちょーでーでいきましょう!

No.307  2002/07/02(Tue) 01:23  投稿者:ひらめ [mail]
題名: がんばります!
掲示板ではお初です。
EGには4月から(?)入らせていただいた、ひらめと申します。

合唱祭のようなものは、初体験だったのでとても楽しかったです。
名刺交換したり、知っている曲を聴けたり、
名前は聞いたことがある合唱団の歌を初めて聴けたり、
「今度やってみたいな!」ていう演出に出会えたり・・・
それにいろんな人から感想をいただけるのはうれしいですね!
とても励みになりました。

しばらく「忙しいから・・・」でまとめてどこかに置いてきていた
情熱を取り戻せそうな気がしました。
これから頑張ります!

No.306  2002/07/02(Tue) 01:14  投稿者:みなと [mail]
題名: 次のステージは演奏会だ!
合唱祭は本当に得られるものが多かったですね。
貴重な舞台だと思います。感謝。

けいさんも書いていますが
今回は打ち上げでSZIAの皆さんだけでなく
ピ隊の方々とお話することができました。
これからももっと交流の輪を広げていきたいです!

ワールドカップを振り返る番組でどこかの国の選手達は
(ナイジェリア?セネガル?)
移動中でもピッチ入場直前までも歌を歌っていたとありました。
この文化って、いいな。日本もそうならないかな?
と思って見てました。

最後に、超遅いですが、わたべさんありがとうございます!
その応援に応えられるよう頑張ります。

No.305  2002/07/02(Tue) 00:16  投稿者:けい [mail]
題名: 新生エヴァーグリーン、スタート!
合唱祭に聴きに来てくださった方、どうもありがとうございました。
とりわけ、打ち上げの時間をずらして、
しかも感想まで書いてくださったピエロ合唱隊の皆さん、ありがとうございました!
知っている方が聴いていると思って、どれだけ心が落ち着いたことでしょう。
厳しく、あたたかいコメントを真摯に受け止めて、
一層満足いただける演奏を目指します。

同じブロックの団体からのコメントも、参考になるものばかりでした。
素晴らしい観客の前で歌えたことを幸せに思います。

さて、初舞台のメンバーも多かった中、
思うように行かなかったところもあり、
狙い通りうまく行ったところもあり、
たくさんのことを考えさせられた舞台でした。
SZIAの皆さんや、ピエロ合唱隊の方々とお話できたことも、
ものすごくためになったと思います。

仁階堂先生が書き込んでくださっているように、
エヴァーグリーンはこれからも攻め続けます。
演奏会の時には一皮むけていられるよう、頑張ります!

No.304  2002/07/01(Mon) 23:01  投稿者:Leo [mail]
題名: ホールの実感
なかなかつかむのに苦労しました。
特に、本番直前に舞台袖(?)で譜面台ひっくり返したし。

でも、最後のfoot snapはいい感じで響いたかな。
「終わりよければ…」って一瞬思ったけど、
今度は最初から最後まで、観客のみなさんが
「もうお腹いっぱい」って思えるくらいにしたいですね!

No.303  2002/07/01(Mon) 22:45  投稿者:ういろう 
題名: [Re: No.302] 合唱祭、楽しかった!
攻めまくってみたつもりだったけど、
ちょっとゴールは遠かった・・・。
最後の方でやっとポストぐらいには当てられたかな?

でも楽しかった!
やっぱり「祭」はいいですね。
というわけで8月18日こそはゴールを連発しましょう!

No.302  2002/06/30(Sun) 07:30  投稿者:仁階堂孝 
題名: 攻めて、攻めて、攻めまくれ!!
いよいよですね!

さあ、攻めまくろう!!
枠内シュートの雨霰!!

No.303  合唱祭、楽しかった!

No.301  2002/06/30(Sun) 06:13  投稿者:けい 
題名: さあ楽しもう!
3番目、12時18分頃出演予定です。
説得力のある演奏を目指します!