-- Ever Green -- >> BBS >> No.421-440 ←→下
[投稿する] No.

No.440  2003/06/30(Mon) 22:15 投稿者:長老 
題名: 合唱ってすばらしい!
ちょっと手が空いたので書き込みを・・。

Evergreenはこの6月で結成から丸5年が経ちました。そもそも大学のOBOGを集めて始めた合唱団で、最初は右も左も上も下も分からず、ただひたすら歌っていたのを思い出します。
皆仕事や勉学に忙しいにも関わらず、毎週日曜決まった時間に集まることは大変なことだと思います(Evergreenの定例練習日は昔からずっと日曜の昼です)。でも、歌が好きで、皆と歌えるのが楽しくて、毎週毎週集まってました。

その後5年経ってメンバーは大きく変わりました。決して大学の卒団生に止まらず、いろんな人が集まりました。その出会いは一つ一つがとても刺激的(という表現が正しいかどうか分かりませんが・・)で、団を成長させるに余りあるものばかりでした。

なぜ、自分は合唱をやっているんだろうって考えた時に、やはりこういう”出会い”があるからかなって思う時がよくあります。合唱をやってなかったら決して出会わないであろう、すばらしい人たちと出会い、共に歌い、喜び、同じ時間を共有する。中々こんな幸せはないと思います。

これからEvergreenがどうなって行くんだろうと思うと、とてもわくわくします。この幸せな気分を、この掲示板を読んでくれている皆さんに分けてあげたいくらいです!

脈絡なくてすいません。突然書き込んでみようかと思ってしまって・・。でも思いを文章にするのって難しいですね。皆さんの積極的な書き込みもお待ちしています!!

No.439  2003/06/29(Sun) 04:12 投稿者:大久保混声合唱団 東海林 [mail]
題名: 日韓ジョイントコンサートのご案内
突然の書き込みで失礼いたします。
大久保混声合唱団の東海林と申します。

さて、私ども大久保混声合唱団は本年8月2日
新進気鋭の韓国合唱団「音楽のある村」をお招きし、
日韓ジョイント・コンサートを開催します。
(10月には私どもが韓国へ出向き演奏会を合同で開催します。)
是非皆様にもおこし頂きたく存じますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

[曲目]
・Mass for AILM(イ・コンヨン作曲 日本初演)
・ラプソディー・イン・チカマツ(千原英喜作曲 委嘱初演)
・韓国民謡
・夜空ノムコウ、花 他

[指揮]
辻 正行 、 ホン・ジュンチョル
[ピアノ]
辻 志朗 、 シン・ウンキョン
[合唱]
大久保混声合唱団 、 合唱団「音楽のある村」

[詳細]
日時:2003年8月2日(土)13:30開場 14:00開演
場所:文京シビックホール 大ホール
チケット:自由席2,000円/指定席2,500円
問合せ:辻音楽事務所
TEL : 03-3371-2562
FAX : 03-3368-0428
E-MAIL : tsuji-on@cello.ocn.ne.jp

[チケットぴあ 電話予約]
Pコード予約電話番号:03-5237-9966(Pコード:149-829)

No.438  2003/06/22(Sun) 21:14 投稿者:学習院輔仁会音楽部合唱団 [home]
題名: 演奏会のお知らせ
突然の書き込み、失礼致します。
この度、私たち学習院輔仁会音楽部合唱団は、2003年6月28日(土)に、
「学習院輔仁会音楽部合唱団 第28回 定期演奏会」を開催する運びとなりましたので、御案内申し上げます。
お忙しい時節ではありますが、ご来聴の上、御高評賜りますよう、お願い申し上げます。
○日時…2003年6月28日(土)  17:30開場 18:00開演
○場所…学習院創立百周年記念会館正堂(JR山手線目白駅下車徒歩5分 学習院大学構内)
○曲目
T.女子大女声合唱団
 「千曲川讃歌」(柳沢京子 作詞  三枝成彰 作曲)
  指揮:高下三郎  伴奏:木塚智恵
U.大学女声合唱団
  「西風のうた」(川崎洋他 作詞  新実徳英 作曲)
   指揮:大谷研二  伴奏:斎藤龍
V.大学男声合唱団
  「四つの厳粛な歌」(J.Brahms 作曲  福永陽一郎 編曲)
   指揮:阿部純   伴奏:八木智子
W.混声合唱団
  「Missa brevis in C KV.220 雀ミサ」(W.A.Mozart 作曲)
   指揮:阿部純   伴奏:八木智子
   賛助:学習院輔仁会音楽部管弦楽団 
○入場料 全席自由 700円
○お問い合わせ  山本樹里  090−6488−4850
               juri87@jp-t.ne.jp
貴重なスペースをありがとうございました。
それでは失礼します。

No.437  2003/06/08(Sun) 22:07 投稿者:けい 
題名: 合唱祭
すっかり夏らしくなってきましたね。
遅くなりましたが、北とぴあ合唱フェスティバルにて聴きにきてくださった皆様、ありがとうございました。
また、後藤丹先生作曲による、混声合唱組曲「みまかれる美しきひとに」が、
先日全音楽譜出版社から出版されました。
この曲集が自分たちの宝物となっていることを、団員一同あらためて感じながら歌うことができました。
また、フェスティバルでは様々な方に出会うことが出来て、
たくさんのコメントもいただくことができました。
それらを今後の糧にして、合唱活動を続けていきたいと思います。

さて、今年もエヴァーグリーンは東京都合唱祭に出場します。
6月28日(土)、13時40分頃から演奏する予定です。
海外の合唱団と交流してきた経験から、
最近はずっと合唱によるエンターテインメントを追求しています。
新しいエヴァーの一面を見せられるのでは、と思います。
曲目は、
瑞慶覧尚子「てぃんさぐぬ花」
The Real Group「Chili con Carne」
の2曲の予定です。
ご期待ください!

6月、7月と、海外から著名なアーティストの来日が相次いで、
お財布の中身が心配な今日この頃です…

No.436  2003/06/06(Fri) 08:59 投稿者:団長 
題名: 夏だねぇ
エストニア帰国から約1ヶ月。。。電車の中でもクーラーがきくようになり、すっかり日本は夏ですね。どうしても夕食を抜きがちな生活を送っていますが、夏を乗り切るためには、しっかり食べて、しっかり寝て、そしてしっかり歌う!これだね!!
巷は演奏会シーズン到来という感じでしょうか。去年の今頃は8月の演奏会に向けてばたばたしていましたが、今年はまだゆっくり過ごせるかな・・。
とは言え、次回はどんな大きな花火をあげちゃおうか考え中の団長でした。

No.435  2003/06/01(Sun) 16:24 投稿者:EZ/Singers [home]
題名: EZ/Singers第6回演奏会のご案内
突然の書き込み失礼いたします。
このたび私どもEZ/Singersでは第6回演奏会を開催する運びとなりました。
ぜひ足をお運びいただき、ご一緒に楽しいひとときをお過ごしいただければ幸いです。

―――――――――――――――――
EZ/Singers 第6回演奏会
―――――――――――――――――
2003年6月21日 (土)
開場 6:00pm 開演 6:30pm
すみだトリフォニーホール 小ホール
(JR総武線・営団半蔵門線「錦糸町]下車徒歩3分)
入場無料

1. タリス アンセム集
   If ye love me
   O Lord, give thy Holy Spirit ほか
2. 北欧現代宗教曲集
   Samuelson/Veni Sancte Spiritus
   Raminsh/Ave Verum Corpus ほか
3. ビクトリア モテット集
   Sancta Maria, succurre miseris
   O vos omnes ほか
4. リンドベリ “O Mistress mine”より
   Shall I compare thee to a summer's day
   Encouragements to a Lover ほか

URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc1210/

No.434  2003/05/17(Sat) 03:18 投稿者:新宿混声合唱団 中山 [mail][home]
題名: 新宿混声合唱団第36回定期演奏会のご案内
突然の書き込み失礼致します。この度、私ども新宿混声合唱団は、おかげをもちまして第36回定期演奏会を下記のとおり開催する運びとなりました。
ご多忙の折とは存じますが、皆様にも是非ご来場頂きたく、ここにご案内申し上げます。
詳細は、下記までどうぞご遠慮なくお問い合わせ下さい。よろしくお願い申し上げます。
         記
日時 2003年5月25日(日) 14:00開場 14:30開演
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟大ホール(当団HPから地図にアクセス出来ます)
(小田急線「参宮橋」駅下車徒歩7分、
千代田線「代々木公園」駅下車徒歩10分(代々木公園方面出口)、
京王バス 宿51系統(新宿駅西口〜渋谷駅西口)「代々木5丁目」バス停下車)
曲目 Missa brevis in F(ラインベルガー作曲)
童謡メドレー・いつの日か(源田俊一郎編曲)
The Spirituals(モーゼス・ホーガン他編曲)
岬の墓(團伊玖磨作曲)
指揮 田中登志生、橋本毅
 ピアノ 野間春美
 ソプラノソロ 瀬戸理恵子
 入場料 1,000円(全席自由、前売のみ)
※貴団の演奏会チケットとの交換等承ります。どうぞ下記までご遠慮なくお申し付け下さい。

お問い合わせ 070-5884-6196(中山)、048-466-3393(宮坂)
e-mail takesi_hasimoto@yahoo.co.jp(橋本) または中山まで

No.433  2003/05/04(Sun) 15:23 投稿者:けい [mail]
題名: [Re: No.432] ありがとう。
突然の書き込み、驚きました。
下は大学のときの合唱団員で、
ハーバード大学に留学している友人です。
元気そうで何よりです。
日本に戻ったときにはぜひとも演奏を聴きに来てください。

No.432  2003/05/04(Sun) 10:30 投稿者:しばやま 
題名: こんにちは
お元気ですか?
2週間前の日曜日、友だちにブランチに招かれた際に、
「Hideakiという日本人を知っているか?」と訊かれ、
"Hideaki"=「たいぞう」と気づくのに1分かかった、
そんな日々を送っています。時が経つのは早いもの...。
遠路の演奏旅行、おつかれさまでした。
そして、受賞、おめでとうございます。
いつか、また、どこかで。
No.433  ありがとう。

No.431  2003/05/03(Sat) 16:41 投稿者:niko [mail]
題名: 自宅でのお仕事急募!
突然の書き込み失礼します。
昼間はOLとして働き
空いている時間を利用して、別の仕事をしています。
好きな時間に仕事ができる事が魅力的です。
経験などはまったく不要です。
興味がある方は、HPをご覧くださいね。
http://www.nikoniko4ever.com/

No.430  2003/04/30(Wed) 14:23 投稿者:Kei Suzuki [mail]
題名: Dear friends,
We have arrived at Tokyo. We are very glad to see participants
for Tallinn2003, people concerned with the event, members of
Juventus, and audiences both in Estonia and in Latvia.
Our concert trip became impressive and exciting thanks to you.
We will never forget encounters with all of you.
When you visit this site, please send us message with this BBS
or by e-mail. And please contact with us when you visit Japan.
We hope to see you again!

No.429  2003/04/30(Wed) 13:48 投稿者:けい [mail]
題名: 応援ありがとうございました。
先ほどエストニア、ラトヴィア演奏旅行より帰国しました。
こちらでの報告が遅れてしまいましたが、
エストニアの首都タリンにて行われたTallinn2003のコンペティションにおいて、
エヴァーグリーンは出場45団体中一番の得点で、
室内合唱の部1位を頂くことが出来ました。
結果はエストニア合唱協会の以下のサイトに掲載されています。
http://www.kooriyhing.ee/english.html
応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

海外の様々な合唱団とも交流をし、
自分達に何が出来て、何が足りないかを実感することが出来ました。
ガイドを引き受けてくださって様々尽くしてくださったヤンネさんをはじめ、
たくさんの温かい人々に支えられたおかげで演奏に集中することが出来、
とても幸せな旅でした。
旅を通じて合唱団も様々な面において成長をしました。
今回得られた財産を、自分達の音楽に反映させて、
以後、より充実した活動を目指していきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

No.428  2003/04/21(Mon) 20:42 投稿者:団長 
題名: いよいよ!
いよいよエストニアへ旅立つ日が近づいてきました!今から心わくわく、どきどきです。
今からやることと言えば何より体調管理です。風邪はもちろん、怪我などもしないように気をつけましょう!

エストニアからも随時情報を発信できれば、と思っていますので、よろしくお願い致します。

No.427  2003/04/16(Wed) 01:38 投稿者:クラシックマガジン [mail]
題名: コンサート、宣伝しますよ!
初めまして!
メルマガ「クラシックマガジン」を発行している佐野と申します。
発行部数は4000を超えていて、結構効き目もあるようです。

クラシックマガジンでは無料でコンサート情報を掲載しています。
http://www.clmag.org

このページ、上の方のコンサート情報送信のリンクから進んで下さい。
クラシックマガジンの無料購読申込もして下さいね。
いつ掲載されたかわかります。
また、ほかのメンバーにも宣伝して下さるとありがたいです。


またビデオのボランティア撮影も実施しています。
業務用の小型カメラで収録しますが、メンバーには
音楽学校を出たものもいますし、プロのオーケストラや
ロシアバレエなども撮影しており、高い評価を頂いております。

一度おためし下さい。

No.426  2003/04/10(Thu) 11:43 投稿者:けい 
題名: 春ですね。
先日、九段下から見た桜はきれいでしたね。
すっかり春になって、天気も変わりやすくて、
夜はずぶぬれになって帰っています…
エストニアに向けて、出発まであと2週間です。
最高の1週間が過ごせるよう、
この2週間、盛り上がっていきましょう!>団員

No.425  2003/04/02(Wed) 22:04 投稿者:ブルーメンフィルハーモニー [mail][home]
題名: ブルーメンフィルハーモニー 演奏会のご案内
突然の書き込み失礼いたします。
東京都内で活動するブルーメンフィルハーモニーと申します。
このたび下記の通り、第21回演奏会を開催いたします。
今回は聴きなれた名曲を新鮮な響きでお届けしたいと、取り組んでおります。
ぜひご来場ください。
なお、インターネットからのお申込みは半額でチケットをお譲りしております。
ご希望の方は下記ホームページよりお申込みいただくか、
メール(fwbc3834@mb.infoweb.ne.jp)でお申込みください。

■ブルーメンフィルハーモニー第21回定期演奏会
2003年4月20日(日)13時15分開場、14時開演
・すみだトリフォニーホール
・指揮:渡邊一正
・スッペ 「軽騎兵」序曲
・チャイコフスキー 「くるみ割り人形」組曲
・ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
・全席自由2000円(インターネット申込み半額1000円)
■ホームページURL
http://homepage3.nifty.com/blumen/

No.424  2003/03/21(Fri) 00:57 投稿者:けい 
題名: Jozsef Attila
今日は森本覚さんをお招きしての、Jozsef Attilaの詩の勉強会でした。
文法の説明からして頂いて、省略されている主語を補って頂いたりして、
これまでよく分からなかった部分が急に明確になった気がしました。
Nem emel föl(誰も助けてくれない)、
詩人の苦悩と矛盾を抱えた自己と、
死に対する渇望とを、
作曲者オルバーンの想いと共に描いていきたいです。

ついに戦争が始まりました。
一日も早く、この戦争が終わることを願ってやみません。

No.423  2003/03/12(Wed) 10:43 投稿者:みなと [mail]
題名: [Re: No.422] 友達の友達の家にて
団長、けいさん、お返事ありがとうございます(~~)
ここでは日本語も読め、メーリングリストも読めました。
(前回は数字しか読めなかった・・・。)

旅はもうすぐ終わります。
いろいろな自然の景色を見、ミサにも出席し、
オペラを聴き、ミュージカルを見て、
今後の合唱活動へ生かしますよ!
15日の集中練習に向け、時差ボケを最小限にしようと
画策していましたが、実際はどうなるのか、頑張ります!
アー、早く合唱したい!

No.422  2003/03/05(Wed) 20:19 投稿者:団長 
題名: [Re: No.421] doudarou?
↓Kokoni Keikun ga Kaitakotoha Mukoude Yomeru nodesiyouka??
u--n

No.423  友達の友達の家にて

No.421  2003/03/04(Tue) 02:14 投稿者:けい 
題名: [Re: No.419] 元気そうで
なによりです。
日本では会うことの出来ないたくさんのことを、
肌で感じ取って、糧にしてくださいね。

沖縄の童謡もぜひ教えてあげてください♪
それでは!
No.422  doudarou?