-- Ever Green -- >> BBS >> No.441-460 ←→下
[投稿する] No.

No.460  2003/09/16(Tue) 00:01 投稿者:いとう [mail]
題名: お疲れさまでした

団員のみなさん、合宿お疲れさまでした。
これからコンクールに向けての練習回数は少ないけれど、
きっとよい練習を重ねていけると思います。
これからが楽しみです。

あ、あと、旅行記のさらなる追加も
楽しみにしています。

それでは、ゆっくり休んで
また次の練習で会いましょう。

No.459  2003/09/07(Sun) 10:32 投稿者:クール プリエール [home]
題名: クール プリエール第20回定期演奏会@上野のご案内
クール プリエールの山口と申します。
突然の書き込み失礼いたします。

この度、来たる9月23日(祝・火)に私どもの
第20回定期演奏会を開催する運びとなりました。

クール プリエールはルネッサンス期の宗教曲、ロマン派、
ヨーロッパのア・カペラ合唱曲を主なレパートリーに
繊細なアンサンブルを目指した社会人混声合唱団です。

皆様ぜひ足を運んでいただき、ご一緒に楽しいひと時を過ごしませんか。

==-==-==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
◆クール プリエール第20回定期演奏会◆
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
◇日 時: 2003年9月23日(祝 ・火) 14:00開演
会 場: 上野学園 石橋メモリアルホール
入場料 1500円

◇曲目(抜粋)
ルネッサンス期のモテット
モンテヴェルディ/マドリガル集より
プーランク/7つの歌
ブラームス/四重唱曲集より
ブラームス/哀悼歌 作品82

他 詳細はHPにて確認できます。

◇指揮:黒岩 英臣、橋本 光廣
ピアノ:砂原 悟

チケット&お問合せ
Email:furukawa@pacific.net.sg (古川)
HP:http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2665/

皆様のご来場団員ともども心よりお待ちしております。

No.458  2003/09/07(Sun) 01:36 投稿者:葛飾区民合唱団 [mail][home]
題名: 第17回定期演奏会のご案内
突然の書き込みで失礼いたします。
私ども「葛飾区民合唱団」は都内葛飾区を中心に活動を行っている混声合唱団です。
この度、結成10周年を記念し、葛飾区内在住の作曲家小林秀雄先生の委嘱作品に取り組んでおります。
実力以上の大曲を戴いて、懸命に練習を続けてまいりましたが、
いよいよ来週本番を迎える運びとなりました。
お忙しい折とは存じますが、ぜひご来場賜りたく、ここにご案内申し上げます。

<葛飾区民合唱団 第17回定期演奏会>

2003年9月14日(日) 14:00開演
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
京成線・都営浅草線(京成線直通)青砥駅徒歩5分
全席自由 ¥1,000(シンフォニークラブ会員 ¥900)

プログラム

T 林 光 編 混声合唱による 「日本抒情歌曲集」 より
  1.浜辺の歌
  2.ちんちん千鳥
  3.待ちぼうけ
  4.この道
  5.早春賦
  6.箱根八里

U 小林秀雄 委嘱作品
  混声合唱とピアノのための組曲 「空は屋根の上に」
  1.春紫苑
  2.ひばり
  3.空は屋根の上に
  4.ギターラ

指揮:外山浩爾/児玉貴子
ピアノ:藤井亜紀

チケットのお問合せ:kkc@rio.odn.ne.jp





No.457  2003/09/04(Thu) 19:01 投稿者:コール・ダトレ [mail][home]
題名: 南半球気分のクリスマスオラトリオ
演奏会情報
コール・ダトレ第5回公演
バッハ「クリスマス・オラトリオ」
2003年9月7日(日)午後2時開演
三鷹市芸術文化センター「風のホール」TEL 0422-47-9100

バッハ「クリスマス・オラトリオ」から
第1夜、第4夜、第5夜、第6夜
合 唱 コール・ダトレ
独 唱 ソプラノ  野村 浩子
アルト   向野 由美子
テノール  神林 鉱一
バス    初鹿野 剛
演 奏 読響OBメンバーによる
コール・ダトレ・アンサンブル
オルガン奥山 初枝
指 揮 鈴木 惇弘
チケットぴあ7月31日発売。当日券有り一般3,000円/学生1,500円(要学生証)
お問い合わせ:安藤 TEL 03−3724−1178

10月からの受講生募集
カルチャーセンターの混声合唱講座です。
オラトリオなどの宗教曲を歌っています。
仕事を終えたあと、一緒に歌いませんか。
毎週水曜 午後 7:40 〜 9:40
JR恵比寿駅ビル「アトレ」7階7番教室
ご指導下さる先生 指揮:鈴木 惇弘 ピアノ:奥山 初枝
お問い合わせ:安藤 TEL 03−3724−1178
または、読売・日本テレビ文化センター恵比寿 TEL 03−3473−5005

No.456  2003/08/29(Fri) 20:40 投稿者:K-rec金井立身 [mail][home]
題名: 録音とCD製作のホームページご案内
突然割り込んで失礼致します。内容に不都合がありましたら削除お願いします。
私金井と申しまして、埼玉で一般市民の合唱団に所属してかれこれ20年ほど歌っております。
合唱団では入団以来、各種刷り物や録音を担当してまいりましたが、このたびその経験とノウハウを集めたホームページを作りました。
「K-recのMDで生録&オリジナルCD工場」
http://homepage3.nifty.com/K-rec/
当ホームページでは、現在普及著しいMDレコーダーを使った生録を主軸に、演奏会等の録音ノウハウからオリジナルCDの製作について、即、参考にしていただける情報を網羅しており、すでに多方面から評価をいただいております。
また当方の家内CD工場では、盤面シルク印刷、ジャケットオフセット印刷相当によるCDを、極めて少ロットで実現しております。他に類例のないサービスです。
演奏会、発表会、録音等の計画がございましたら、是非ご参照下さい。某かお役にたてるものと思います。
失礼いたしました。

No.455  2003/08/27(Wed) 15:56 投稿者:トリトン・アーツ・ネットワーク [mail][home]
題名: アドヴェント「の」コンサート
突然の投稿、失礼いたします。トリトン・アーツ・ネットワークと申します。
コンサートの御案内をさせていただきます。

公演名:<ライフサイクルコンサート10>茂木大輔の音楽ガイドブックvol.3
 アドヴェント「の」コンサート
日時:2003年11月29日(土)17時開演
場所:第一生命ホール
出演:茂木大輔(指揮/解説/構成)
   東京混声合唱団
   山田英津子(ソプラノ)
   室住素子(オルガン)
曲目:モーツァルト:モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618
   モーツァルト:ミサ ハ短調K.427より
   ブルックナー:モテットからアヴェ・マリアヘ長調WAB.5
   プーランク:ミサ曲ト長調
   プーランク:クリスマスの4つのモテット 他
料金:S=\3,500、A=\3,000、シニア=\2,000、学生A=\1,000、学生B=\500
主催:NPOトリトン・アーツ・ネットワーク/第一生命ホール
お申し込み・お問い合わせ:
 トリトン・アーツ・ネットワーク・チケットデスク 03-3532-5702
  TANチケットセンター on the web http://www.triton-arts.net
チケットぴあ 0570‐02‐9990

皆様のお越しをお待ち申し上げております。
お邪魔いたしました。

No.454  2003/08/01(Fri) 15:53 投稿者:Leo [mail]
題名: 旅行記追加!
エストニア・ラトビアの旅行記が追加されていましたね!
あれから3ヶ月もたったのかと思うと,
本当に時間が経つのは速いものだと思ってしまいます.
いろいろな人の視点で,あの旅の記憶が呼び覚まされ,
また合唱がんばって,さらにいろんな体験をしていきたいと
強く思いました.

てっこさん,混声合唱団locusさん,れいさん:
遅くなってしまいましたが,
書き込みありがとうございました.
Evergreenを少しでも気にかけて下さる方がいることがうれしいです.
演奏会の折にはぜひいらして下さい.
そして,皆様の音楽ライフも充実されますよう.

No.453  2003/07/29(Tue) 01:54 投稿者:けい [mail]
題名: [Re: No.452] ありがとうございます!
(僕の知っているれいさんですよね…違っていたらごめんなさい!)
書き込みどうもありがとう!
あの演奏旅行では、本当にたくさんのことを得ることができました。
そこからまた新しい道が開けたように思います。
今では緑会以外にも様々なメンバーが集まってきていて、
それぞれが個性を発揮して、
刺激的な音楽活動を続けています。
また、こうして応援してくれる人がいるということが、
合唱団にとって一番の支えになります。
これからもいい歌を届けられるよう、
自分たちを磨き続けたいと思います。
演奏会の折にはぜひ聴きに来てください!

* * *

ハーモニーに、素敵なレイアウトで掲載していただいたこともあって、
最近カウンターの回りがとても速いように思います。
旅行記の方は、近いうちにさらに充実させていく予定です。
お立ち寄りの際には、一言でもご感想などをいただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。

No.452  2003/07/28(Mon) 01:01 投稿者:れいさん [mail]
題名: はじめまして。
はじめまして。緑会合唱団OGの者です。
『ハーモニー』の記事を拝見して、思わず覗きに参りました。
おめでとうございます。それからお疲れさまでした。
社会人になってもうたを続けるのは色々大変な中、
頑張っているOB・OGがいるのだと知って嬉しくなりました。
これからも是非頑張ってください!
No.453  ありがとうございます!

No.451  2003/07/21(Mon) 01:35 投稿者:けい [mail]
題名: [Re: No.450] ありがとうございます。
混声合唱団locusねこ様、
当団のHPを訪れてくださってありがとうございます。
先ほどはお声をかけていただいて、
こちらも突然のことであまりお話もできず、
失礼いたしました。
HP、早速拝見させていただきましたが、
さまざまなレパートリーをお持ちで、
充実した活動をなさっているのですね。
本当に歌が好きな方々が集まっているという印象を受けました。
こちらこそ、機会があれば演奏会にうかがわせていただきます。

チリコンカルネは、またどこかで演奏したいと思っております。
演奏会情報等は当HP上にて掲載していきますので、
よろしければ足を運んでいただけたらと思います。
同じ施設で練習する合唱団として、
これからまたよろしくお願いいたします。

No.450  2003/07/21(Mon) 00:55 投稿者:混声合唱団locus [mail][home]
題名: 初めまして。
今日、都内某所の居酒屋さんで声を掛けさせて頂きました
混声合唱団locusのねこと申します。
突然失礼いたしました。

ふと聞こえた「ソプラノ、ベース」と言う声につられてしまいました。
(そんなセリフが不自然な場所でしたものね…)

HP拝見させて頂きました。
とってお幅広い活動をされているのですね!
機会がありましたら演奏会などに伺ってみたいと思います。

#合唱祭で歌われたリアルグループのチリコンカルネ、
 聴いてみたかったです。また演奏されますか?
No.451  ありがとうございます。

No.449  2003/07/15(Tue) 02:16 投稿者:けい [mail]
題名: [Re: No.448] ありがとうございます!
てっこさん、こんにちは!お久しぶりです。
温かいお言葉をくださってありがとうございます。
まだまだ成長途上の合唱団ですが、
こうして応援してくださっている方がいることを励みにしながら、
一歩一歩進んでいきたいと思っています。
演奏の折には、必ず連絡を差し上げますね。
またお会いできるのを楽しみにしています!

No.448  2003/07/15(Tue) 00:16 投稿者:てっこ [mail]
題名: ハーモニーを拝見しました!
始めまして。母体の緑会合唱団のOBのものです。
今日、ハーモニーの最新号を読んでいて、みなさんのご活躍の様子を知りました。すばらしいコーラスに成長されているのだな、となんだかうれしくなりました。
今後も、素晴らしいハーモニーを楽しみにしています。ぜひコンサートなどのおりにはご一報くださいませ。
No.449  ありがとうございます!

No.447  2003/07/13(Sun) 08:50 投稿者:ゆういち [mail]
題名: SAKUビールは日本産((; ̄ー ̄A アセアセ・・・
親にオミアゲ、SAKUビール渡したら、
「これ日本産じゃん」って言われて、
「ガビーン!!」って感じでした。

No.446  2003/07/11(Fri) 21:07 投稿者:お祝い 
題名: しかも500缶で70円!
旅行記、ほっ としました。
演奏旅行で感じた思いがそのまま、ぐらぐら?と湧き上がってきとる感じがします。
なんだかテンションがえらい上がって、歌いたくなってきました!

No.445  2003/07/11(Fri) 17:34 投稿者:バンビ 
題名: SAKUビール万歳
わたくしも感動が蘇ってきました〜うおぉぉ〜〜!!!
最近の湿度の高さにまいっていたとことです。
元気100倍アンパンマンになれました。
今後もSAKUイメージガールの勤めていきたいと思いマッスル☆

No.444  2003/07/11(Fri) 14:11 投稿者:団長 
題名: [Re: No.443] 団長は作ってません・・・
この旅行記作成には、いろんな人が携わりました。決して僕の実績ではありません(^ ^;)
今後、更にみんなの思い出を蓄積して、どんどんバージョンアップできればと思っています。ご協力よろしく!



No.443  2003/07/11(Fri) 10:17 投稿者:やっしー 
題名: [Re: No.442] 感動が甦りました。
早速、エストニア演奏旅行記を見ました。
すばらしい旅行記ですね!これは団長さんが作ったんですか?
毎日の出来事が事細かに書かれていて、読んでいくうちにその日のことが思い出され、また感動が甦ってきました。
エストニアとラトビアで体験したことが、私にとってどれだけの糧になっていることか、言葉で言い表せないほどです。
本当に楽しかったですよね。またいつかこんな機会があるといいな。
No.444  団長は作ってません・・・

No.442  2003/07/10(Thu) 13:13 投稿者:団長 
題名: 演奏旅行記
長い梅雨が続きますね。体調壊されたりしてないでしょうか。
Evergreenもエストニア帰国から2ヶ月が経過し、いよいよ東京都合唱コンクールに向けての練習を開始致しました。暑い夏を乗り越え、また頑張って行こうと思いますので、よろしくお願い致します!

さて、本日よりエストニア演奏旅行記を追加しています。
手前みそになりますが、中々味のある出来栄えになってます。是非お読み頂き、この掲示板に感想等頂ければと思います。
また、本日発売のハーモニーにも簡単な旅行記を掲載しています。

より一層、このHPが盛り上がれば、我々も幸せです。



No.443  感動が甦りました。

No.441  2003/07/07(Mon) 18:36 投稿者:KS [mail]
題名: 北欧アイテム。
北欧、特にエストニア製そしてデザインのアイテムを紹介しているサイトがあります。北欧ならではの自然感のある良品だと思います。一度サイトへ訪問してみてください。

http://www.hokuouya.com/