|
|
犬飼さん、投稿ありがとうございます!
こちらこそ感激です。
リアルグループのHP、楽しく読ませていただきました。
コンサート行きます!!
とても楽しみにしています。
ラヤトンのコンサート、本当によかったですね!!
団員でも、他の方でも、ぜひぜひ感想をきかせてください。
そして、次のラヤトンの公演を楽しみに待ちましょう!
|
|
|
ラヤトンのコンサートに多くの方が来てくださり、感激です。
ありがとうございました。
来月は、リアルグループが来ます!
http://www.realgroup.jp/ に日本の公式サイトがあります。
是非ごらんの上お越し下さい。
ZEPPのコンサートはまだチケットがあります。全席(700席程度)
|
|
|
フィンランドのアンサンブルグループ、
Vocal Ensemble Rajatonのライブを聴きに、多作に行ってきました!
素晴らしいパフォーマンスで、
それぞれがとても個性的で、一人一人歌い切っていながら、
ハーモニーは完璧だし、タイミングもそろっていて、
しかもステージを狭いと感じさせないほど、立体的に使っていて、
とにかく圧倒されました!
今回の3日間の公演で、エヴァーグリーンの団員の半分近くが聴きに行きましたが、
実は先日コンクールで演奏した、Rissanen作曲の「Jabberwocky」の、
初演団体がこのRajatonなのです。
Rajatonのメンバーも、Jabberwockyを演奏したことを伝えたら、
驚くとともに、喜んでくれていました。
メンバーも皆気さくに話をしてくれて、
ぜひともまた来日して欲しいです。
来月の頭にはThe Real Groupが来日します。
チケットもまだあるみたいなので、
ここをご覧になってくださっている皆さんも、
ぜひ足を運んでみてください!
詳しくは多作さんのページをどうぞ。
http://www.tasaku.com/
この秋はたくさん演奏を聴いて、
たくさん感動して、
自分たちの枠をもっともっと広げていきたいです。
|
|
|
大台を記録しました。
たくさんの人が日頃見てくださっているおかげです。
本当にありがとうございます。
どなたか、踏んだ方がいらしたら、ぜひ書き込んでくださいね!
ハーモニー秋号が発売になりましたね。
今回も、2005年合唱シンポジウムの話や、
日本の合唱音楽をどのように世界に発信していくかについて語った座談会など、
興味深い記事が満載です。
その中でラトヴィアの大合唱祭の記事もあるのですが、
ラトヴィアで「Put vejini(風よ、吹け)」を、
Juventusのメンバーと一緒に歌ったことを思い出しました。
この合唱祭の最後でも、やはり全員でこの曲を歌ったとのことです。
来年はエストニアで合唱祭があります。
…行きたい〜!!!
えばぐりでツアーを組んで、ぜひ行きましょう!
|
|
|
団員のみんな,おつかれさま!
そして,おめでとう金賞!
そしてそして,
当日聴きに来て下さったみなさん,
メール,掲示板,電話などで応援を頂いたみなさん,
本当にありがとうございました。
>よぴさん
ありがとうございます。
2月の教会コンサートでの共演が懐かしいですね。
またステージをご一緒したいです。
HPも素敵なデザインですね!
>とみ〜さん
もう宝塚から2年なんですね…非常に懐かしいです。
機会あるごとに応援メッセージを頂き,恐縮至極です。
来週のご自身の本番,ぜひぜひ頑張ってください!!
|
|
|
団員のみなさん
お疲れさまでした!
Kaiのよびさん、
お祝いありがとうございます。
HP行ってみました!とてもキレイな海!!
そちらの掲示板でも、EGを祝ってくださっていましたね。
嬉しかったです。
まだKaiの演奏を聴いたことのない私ですが
聴くことができるのを楽しみにしています!
Medieval Voice とみ〜さん、
私は宝塚のときはいなかった者ですが、
神戸からのおたより、嬉しく思いました。
日曜日の本番がんばってください!!
応援しています。
|
|
|
「GOSPEL NOW」のステージでニューヨークのプロのシンガー達と歌ってみませんか?
近頃、日本でもはやってきているGOSPEL。各地の音楽教室ではキャンセル待ちが続いているというほどの人気だそうです。ゴスペルの女王といわれる、マヘリヤ・ジャクソン・ファミリーのメンバー、マイケル・ジャクソンがNYでもなかなか結成されないゴスペル界のドリームチーム「NYハレルヤ・カンパニー」をひきつれ、来日します。プロの指導を受けながら、12月23日のステージに一緒に立ってみませんか?年齢、性別、経験は問いません。詳しくはホームページの「ゴスペル@SET」をご覧ください。
|
|
|
(すみません、掲示板の方が調子悪いのか、掲載されなかったので、
もう一度投稿します)
とみ〜さん、こんにちは!
こちらこそ、あれからだいぶ経っているのに、
気にかけてくださっていて感激です!
お祝いのお言葉、ありがとうございました!
> ここ1年の活動での音楽に対する取組みとステージ経験の積
> み重ねの結果が、今年のコンクールの好結果に結びついたのでし
> ょう。
本当に、おっしゃる通り、この一年の活動は充実していました。
団員も増え、安定して活動を行うことができるようになりました。
それに甘えず、益々精進して行きたいと思います。
あれからMedeival Voiceさんの演奏を聴いていませんが、
宝塚の録音で聞いた、「竹田の子守歌」の、
明るく豊かな響きと、丁寧な音楽作りの印象が忘れられません。
関西コンクール、遠く東京から応援しております。
頑張ってください!
|
|
|
よぴさん、書き込みありがとう!
今回、自団の練習の過程でも、コンクールに聞いた他団の演奏でも、
勉強になることがたくさんありました。
海ともまた交流ができるといいですね。
これからもよろしくお願いします。
EGのみんな、ぜひ海のHPを訪れてね♪
|
|
|
お久しぶりです。神戸のMedieval Voiceのとみ〜です。
一昨年の宝塚で少しお話したくらいですから、もうお忘れかもし
れませんが、みなさん頑張っているようで何よりです。
>エヴァーグリーンは昨日行われた東京都コンクール一般の部Aにて、
>念願の金賞を頂くことができました。
おめでとうございます。一昨年私が関東にいた時に東京都合唱コ
ンクールを聴きに行きましたが、その時よりも女声が倍以上に増
え、実にバランスの良い合唱団になりましたね。羨ましい限りで
す。ここ1年の活動での音楽に対する取組みとステージ経験の積
み重ねの結果が、今年のコンクールの好結果に結びついたのでし
ょう。
私は来週の日曜日が本番です。エヴァーグリーンの皆さんの活躍
をいい刺激にして、いい演奏ができるよう精進したいと思います。
- No.473 ありがとうございます!
|
|
|
こんにちは、海団長藤田佳子です。
金賞受賞、本当におめでとうございます☆心よりお祝い申し上げます。すごい勢いですね!!皆様のこれからのご活躍を楽しみにしております。
この度海はHPをリニューアル致しました。URLが微妙に変わっておりますので大変申し訳ありませんが変更をよろしくお願い致します。
http://www2.to/chorus-kai
遊びにいらしてくださった際にはカキコしていただけるとうれしい限りです!
それでは失礼します。
- No.472 ありがとうございます!・2
|
|
|
団員のみんな、お疲れ様でした!
エヴァーグリーンは昨日行われた東京都コンクール一般の部Aにて、
念願の金賞を頂くことができました。
応援してくださった方々、本当にありがとうございました!
これからも、音楽と真摯に向かい合い、
また、コンクールの場であってもお客さんが楽しめる演奏を目指して、
一歩一歩努力していきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
- No.471 金賞おめでとうございます
|
|
|
団員のみなさん
練習お疲れさまでした。
本当に、楽しくなる練習でしたね!
個人的には、コンビニに売っているフィギュアが
とても精巧にできているのでびっくりしました。
ジャバウォッキーに関して。
ナンセンス詩から感じ取られる詩の世界というのは
無限大の世界です。
つまり、意味がない分、その世界は
聴き手の想像力にまかされます。
もちろんEvergreenがつくった世界もあります。
その、Evergreenのジャバウォッキーを聴いて
みなさんがそれぞれの世界をつくり、
楽しんでくだされば幸いです。
他の二曲も楽しめます!!
|
|
|
練習お疲れ様でした!
各人が積極的に音楽を創ろうとしているのが感じられて、
大変楽しかったです。
休憩時間にチリコン歌ったり、ダブル歌ったり、
ああいうふとした時間に、この仲間といられることが嬉しくなります。
残り一週間、体調に気をつけて、
楽譜をもっと読み込んで、各自できることをしていきましょう。
さて、最近Evergreenで密かなブームとなっているもの。
それはコンビニで売っている、
「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」のフィギュアです。
今回取り組んでいる曲が、
鏡の国のアリスに出てくる怪物ジャバウォックのナンセンス詩なので、
みんなジャバウォックのフィギュアを手に入れるために、
コンビニに通っています(^ ^;
歌詞カードを配れないのが残念ですが、
詩の世界が伝わるように歌いたいと思います。
|
|
|
突然失礼致します。
演奏会を宣伝したくありませんか?団員を募集していませんか?
そんなときは、「コンサートスクウェア」をご利用ください!
演奏会や団員募集を登録するとすぐにページに登録され、
毎週日曜日発行のメールマガジンにも掲載されます。
チケットプレゼントも入力しておくと、特別に検索されます!
登録はもちろん無料で簡単ですので、まずは↓にアクセスを!
「コンサートスクウェア」
http://www.concertsquare.jp/
|
|
|
練習お疲れさまでした!
本田さんの英語のレッスンは正に「目からうろこが落ちる」ことばかりでしたね。こういう経験が出来ることは、自分の人生にとって、本当に貴重なことだと思います。合唱を通じて、またいろんな人の輪が広がっていくとよいですね!
さて、いよいよ東京都コンクールまで2週間をきりました!今、非常に集中力の高い演奏が実現できていると思います。この勢いを持続して、最高の演奏ができるよう、頑張りましょう。
ちなみに、演奏曲目は以下の通りです。昼過ぎの演奏になりますが、是非聴きに来て頂ければ幸いです。
課題曲
一柳 慧: 原っぱ
自由曲
Säde Rissanen: Jabberwocky
Jaakko Mäntyjärvi: El Hambo
|
|
|
団員のみなさん、
今日はまる一日練習、お疲れさまでした。
来てくださった本田さん、本当にありがとうございました。
とてもためになると同時に、新鮮な心地がしました。
また、お会いする機会があれば幸いです。
本当に、日々の練習のひとつひとつがいとしく感じられます。
みなさん体調に気をつけて
また来週も元気な姿でお会いしましょう!!
|
|
|
合宿お疲れ様でした!
コンクールに向けて、本当にいい練習が出来ましたね。
疲れがまだ体に残っているのは年のせいかとも思いますが、充実でみなぎっているので、とても心地よい疲れです!
あと3週間、出来る限りの努力をして、多くの感動を伝えられるようにしましょう!
ちなみに、コンクールは10月4日(土)文京シビックホール大ホールにて行われます。我々Evergreenは19団体中4番目、12時40分頃の本番です。是非、お越し頂ければと思います。
|
|
|
ほんとに、みんなお疲れ様でした!
目標を持ってやる合宿は楽しかったです。
初めて合宿に来たメンバーがとてもいい表情を
していたのが印象に残りました。
コンクールまで盛り上がっていこうで!
あと、旅行記は早くみんなのが読みたいです。
|
|
|
団員のみんな、お疲れ様でした!
初のアンサンブル大会をはじめ、
最初から最後まで、意義深い時間を過ごせたように思います。
また一回り、合唱団が成長したように思いました。
相変わらず暑い日が続きますが、
体調管理に気をつけて、3週間、集中して練習して行きましょう!
|